MATLABの起動と終了

    MATLABを起動する
        WindowsプラットフォームでMATLABを起動する
        UNIXプラットフォームでMATLABを起動する
        MATLABの起動ディレクトリ
        スタートアップオプション
        ツールボックスパスキャッシュと共に起動時間を短縮

    MATLABを終了する
        MATLAB終了時にスクリプトを実行する

デスクトップを使用する

    デスクトップツール
        Launch Pad

    デスクトップを設定する
        デスクトップツールをオープン、クローズする
        ウィンドウのサイズ変更
        ウィンドウの移動
        プリセットされたデスクトップ設定を使用する

    コマンドデスクトップの機能
        デスクトップツールバー
        コンテキストメニュー
        キーボードのショートカットとキーボードアクセラレータ
        複数のアイテムを選択する
        クリップボードを使用する
        ウェブ上でMathWorksにアクセスする

    ユーザ設定の変更
        MATLABの一般(GENERAL)設定

MATLAB関数を実行する

    コマンドウィンドウ
        コマンドウィンドウを開く
        関数の実行、変数の入力を行う
        入出力を制御する
        プログラムを実行する
        セッションログの記録
        コマンドウィンドウの設定

    コマンドの履歴(コマンドヒストリ-)
        Command History ウィンドウに関数を表示
        Command History ウィンドウから関数を実行する
        Command History ウィンドウから関数をコピー

ヘルプの参照

    情報のタイプ
    ヘルプブラウザを活用する
        ヘルプブラウザのサイズを変更する

    ヘルプナビゲータを活用する
        プロダクトフィルタを使用する
        ヘルプブラウザで目次リストを参照する
        インデックスを使ってマニュアルを検索する
        マニュアルを検索する
        お気に入りのページをブックマークに登録する

    ページ表示ウィンドウでマニュアルを参照する
        他のページをブラウズする
        ページをブックマークに登録する
        ページを再び表示する
        ページを印刷する
        表示されたページから語句を検索する
        情報をコピーする
        選択対象を分析する
        ページソース (HTML)を表示する
        Webページを表示する

    ヘルプブラウザの設定
        Documentation Location - ヘルプディレクトリの指定
        Product Filter - どの製品マニュアルを表示するかを決定する
        PDF Reader - PDFリーダーのロケーションを指定する
        General - 目次表示ウィンドウとページ表示ウィンドウを同期させる
        Help Fonts Preferences - フォントの名前、スタイル、サイズを指定する

    マニュアルを印刷する
        ヘルプブラウザからページを印刷する
        PDFバージョンのマニュアルを印刷する

    ヘルプ関数を活用する
        関数レファレンスページを参照する - doc関数
        コマンドウィンドウでヘルプを参照する - help関数

    ヘルプを参照するその他の方法
        製品固有のヘルプ機能
        デモを実行する
        テクニカルサポートとコンタクトをとる
        ヘルプに関する情報をMathWorksにフィードバックする
        バージョン、ライセンス情報を参照する
        他の製品のマニュアルにアクセスする
        MathWorks製品のニュースグループに参加する

ワークスペース、パス、ファイルオペレーション

    MATLAB ワークスペース
        ワークスペースブラウザ
        配列エディタを使って、ワークスペース変数を参照、エディット

    サーチパス
        サーチパスの機能
        サーチパスの設定

    ファイルオペレーション
        カレントディレクトリフィールド
        カレントディレクトリブラウザ
        ディレクトリの参照、変更
        ディレクトリとファイルの作成、リネーム、コピー、削除
        ファイルのオープン、実行、内容の参照
        ファイル内の内容の検索と置換
        カレントディレクトリブラウザの設定

データのインポートとエクスポート

    テキストデータのインポート
        インポートウィザードを使ったテキストデータの取り扱い
        インポート関数を使ったテキストデータの取り扱い
        数値テキストデータのインポート
        区切り文字を使ったASCIIデータファイルのインポート
        テキストヘッダを含む数値データのインポート
        アルファベットと数値が混ざったデータのインポート

    ASCIIデータのエクスポート
        デリミタ(区切り文字)を使ったASCIIデータファイルのエクスポート
        diaryコマンドを使ったデータのエクスポート

    バイナリデータのインポート
        インポートウィザードを使ったバイナリデータファイルのインポート
        インポート関数を使ったバイナリデータのインポート

    バイナリデータのエクスポート
        MATLABグラフをAVIフォーマットでエクスポート

    HDFデータの取り扱い
        MATLAB HDFサポートの概要
        MATLAB HDF 関数呼び出し方法
        MATLABワークスペースにHDFデータをインポート
        MATLABデータをHDFファイルにエクスポート
        メタデータをHDFファイルに埋め込む
        MATLAB HDFユーティリティAPIの使用

    低水準ファイルI/O関数の使用
        ファイルのオープン
        バイナリデータの読み込み
        バイナリデータの書き込み
        ファイル内の位置の制御
        テキストファイルから文字列を1行ずつ読み込む
        書式付ASCIIデータを読み込む
        書式付テキストファイルを読み込む
        ファイルのクローズ

M-ファイルのエディットのでバッグ

    エディタ/デバッガの起動
        エディタ/デバッガで新しいM-ファイルを作成
        エディタ/デバッガで既存のM-ファイルのオープン
        MATLABを起動せずにエディタを開く
        エディタ/デバッガのクローズ

    エディタ/デバッガでM-ファイルを作成、エディット
        M-ファイルの外観
        M-ファイルの中のナビゲーション
        M-ファイルのセーブ
        M-ファイルの印刷
        M-ファイルのクローズ

    M-ファイルのデバッグ
        エラーのタイプ
        エラーの検出
        デバッグの例題 - Collatz 問題
        例題の試行
        デバッグ機能の使用

    エディタ/デバッガの設定
        エディタ/デバッガの一般設定
        エディタ/デバッガで使用するフォントやカラーの設定
        エディタ/デバッガの表示設定
        エディタ/デバッガのキーボード/インデント設定
        エディタ/デバッガの印刷設定

M-ファイルのパフォーマンスを改善 - プロファイラ

    プロファイリングとは?
    プロファイラの機能
        プロファイル関数
        プロファイラを使った例題

    プロファイラの結果表示
        プロファイル結果のプロット
        プロファイルレポートの保存

ソースコントロールシステムのインタフェース

    ソースコントロールシステムとのインタフェースプロセス
    ソースコントロールシステムの参照と選択
        関数を利用してのソースコントロールシステムの参照

    ソースコントロールシステムの設定
        SourceSafeでの設定 - MATLAB作業ディレクトリの指定
        ClearCaseでの設定(UNIXのみ) - ビューの設定とディレクトリのチェックアウト

    プロジェクト設定ファイルの指定-PVCSのみ
    メニューを使ったSCSへのファイルのチェックイン
        関数を利用してのソースコントロールシステムへのファイルのチェックイン

    ソースコントロールシステムからのファイルのチェックアウト
        関数を利用してのファイルのチェックアウト
        チェックアウトを元に戻す

ノートブックの使用

    ノートブックの基本機能
        M-ブックの作成
        M-ブックにMATLABコマンドを入力
        ユーザワークスペースを完全な状態で保護
        データの一貫性を確保

    MATLABコマンドを入力セルとして定義
        セルグループの定義
        自動実行型セルの定義
        Calc Zonesの定義
        入力セルをテキストに変換

    MATLABコマンドの実行
        セルグループの計算
        ある範囲の入力セルの計算
        Calc Zoneの計算の実行
        M-ブック全体の計算の実行
        ループを使って入力セルの繰り返し計算
        出力セルをテキストに変換
        出力セルの削除

    M-ブックの印刷とフォーマット
        M-ブックの印刷
        M-ブックテンプレートでスタイルを修正する
        Loose、または、Compactフォーマットの選択
        数値出力フォーマットの制御
        グラフィック出力の制御

    ノートブックの設定
    ノートブックコマンドリファレンス
        Bring MATLAB to Front コマンド
        Define Autoinit Cell コマンド
        Define Calc Zone コマンド
        Define Input Cell コマンド
        Evaluate Calc Zone コマンド
        Evaluate Cell コマンド
        Evaluate Loop コマンド
        Evaluate M-Book コマンド
        Group Cells コマンド
        Hide Cell Markers コマンド
        Notebook Options コマンド
        Purge Output Cells コマンド
        Toggle Graph Output for Cell コマンド
        Undefine Cells コマンド
        Ungroup Cells コマンド