Development Environment    

インポートウィザードを使ったバイナリデータファイルの取り扱い

インポートウィザードを使って、テキストデータをインポートするには、つぎの操作を行ってください。

  1. MATLABのファイル(File)メニューからデータのインポート(Import Data)を選択し、インポートウィザードを起動します。MATLABは、ファイル選択ダイアログボックスをオープンします。この他にも、関数uiimportを使って、インポートウィザードをスタートすることも可能です。

    インポートウィザードを使って、データをクリップボードからインポートするには、MATLABの編集(Edit)メニューからPaste Specialを選択します。また、MATLABコマンドウィンドウで右クリックし、表示されたコンテキストメニューからPaste Special を選択する方法でもインポートできます。クリップボードからインポートを行う場合は、ステップ3に進んでください。

  1. ファイル選択ダイアログボックスで、インポートしたいファイルを指定し、オープン(Open)をクリックしてください。この操作により、インポートウィザードは、ファイルをオープンし、その内容を処理しようとします。詳細については、変数の内容の表示 を参照してください。
  2. インポートしたい変数を選択してください。デフォルトでは、インポートウィザードはファイルのデータタイプに従って変数を作成します。
  3. 終了(Finish) をクリックして、データのワークスペースへのインポートを完了します。

変数の内容の表示

インポートウィザードがバイナリデータファイルをオープンすると、ファイル内部のデータを処理し、ファイル内で検知したデータから変数を作成します。

たとえば、つぎのサンプルMAT-ファイル my_data.matをインポートウィザードを使って、インポートしたとします。

これにより、2変数が生成され、プレビューパンにリスト表示されます。変数名の隣にあるチェックボックスをクリックし、インポートしたい変数をこのリストから選択してください。デフォルトでは、生成した変数全てが選択されています。

イメージやサウンドファイル等、他のバイナリデータファイルについては、インポートウィザードは、左側のパンにデータ情報を表示し、右側のパンにプレビューボタンを表示します。このプレビューボタンを押すと、データを見る(聞く)ことができます。

たとえば、インポートウィザードを使って、Audio Video Interleaved (AVI) フォーマットでムービーをインポートすると、インポートウィザードは、つぎのようなダイアログボックスを表示します。

.


 バイナリデータのインポート インポート関数を使ったバイナリデータのインポート