Development Environment    

デバッグの例題 - Collatz 問題

例題となるデバッグセッションの実行には、2つのM-ファイル, collatz.m、及び、collatzplot.m の作成が必要となります。この2 つのM-ファイルは、collatz問題に関するデータを生成するファイルです。ある与えられた正の整数 n について、Collatz 関数は、常に1 に戻る数列を生成します。n が偶数の場合、数列でつぎに来る整数値は、n 番目の整数値を2で割った値となります。これに対し、n が奇数の場合、数列でつぎに来る整数値は、n 番目の整数値を3倍して、1を加えた値となります。このような計算プロセスを数列で、つぎの整数値が1 になるまで繰り返します。数列を構成する整数の数は、数列の開始値 n の値によって決定されます。

Collatz 問題は、この Collatz 関数が全ての正の整数について、1に還元していくことを証明するものです。このデバッグ例題で用いられるM -ファイルは、このCollatz問題を研究する上で役立ちます。ファイル collatz.m は、ある与えられた正の整数nについて、整数列を生成します。一方、ファイル collatzplot.m は、ある与えられた正の整数 n について、数列を構成する整数の数を計算し、計算結果をプロットします。出力されるプロット表示は、より一歩進んだ研究の対象となりうるパターンを示すことになります。

n が、1、2、または、3の場合、計算結果は、つぎのとおりです。

n
数列
数列を構成する整数の数
1
1
1
2
2  1
2
3
3  10  5  16  8  4  2  1
8

Collatz 問題用の M-ファイル

つぎの2つの M-ファイルは。デバッグの例題で使用するものです。ユーザのシステムにこれらのファイルを作成するには、2つの新しい M-ファイルをオープンします。ヘルプブラウザからつぎのコードを選択し、コピーして、M-ファイルにペーストします。そして、ファイル名 collatz.mcollatzplot.mとして保存します。それらを保存するとき、ユーザのカレントディレクトリであるか、または、保存したディレクトリを、ユーザのサーチパスに付加していることを確認してください。ファイルの中の一つが、デバッグ用にエラーを組み込んでいます。

collatz.mのコード

collatzplot.mのコード


 M-ファイルのデバッグ 例題の試行