Control System Toolbox関数リファレンス    
sigma

LTIモデルの周波数応答の特異値

表示

詳細

sigma は、LTIモデルの周波数応答の特異値を計算します。FRDモデルsysに対して、sigmaは、周波数sys.frequencyでのsys.Responseの特異値を計算します。伝達関数をもつ連続系システムTF、SS、ZPKの場合、sigmaは、周波数の関数として、の特異値を計算します。伝達関数とサンプル時間をもつ離散系TF、SS、ZPKの場合、sigmaは、0とナイキスト周波数との間の周波数に対するの特異値を計算します。

周波数応答の特異値は、MIMOシステムに対するBode線図の拡張であり、ロバスト性の解析に役に立ちます。SISOシステムの特異値プロットは、そのBodeゲイン応答と同一のものです。左辺の引数を設定しないと、sigmaは、スクリーン上に特異値プロットを描きます。

sigma(sys) は、任意のLTIモデルsysの周波数応答の特異値をプロットします。このモデルは、連続系でも離散系でも、また、SISOでもMIMOでも構いません。周波数点は、システム極および零点をもとに自動的に選択されるか、または、sysがFRDの場合は、sys.frequencyから設定されます。

sigma(sys,w) は、プロットに使用する周波数範囲や周波数点を明示的に設定します。特定の周波数区間[wmin,wmax]を対象とするとき、w = {wmin,wmax}と設定します。特定の周波数点を設定するには、wに対応する周波数のベクトルを設定します。logspaceを使って対数間隔の周波数ベクトルを作成することもできます。周波数は、ラジアン/秒単位で設定しなければなりません。

sigma(sys,[],type) 、または、 sigma(sys,w,type)は、つぎのように設定した特異値応答をプロットします。

type = 1

sysの周波数応答の場合、周波数応答の特異値

type = 2

周波数応答の特異値

type = 3
周波数応答 の特異値

これらのオプションは、正方システム、すなわち、入力数と出力数が等しいシステムに対してのみ利用できます。

1つのFigureで複数のLTIモデルの特異値プロットを重ね合わせるには、つぎのようにします。

モデルsys1,sys2,...,sysN は、入力数と出力数が同数である必要はありません。各モデルは連続、または、離散のいずれかでも構いません。また、異なるカラー、ラインスタイル、マーカを、つぎの構文で、各システム毎に設定することができます。

例題については、bodeを参照してください。

左辺の引数を設定すると、

は、周波数wでの周波数応答の特異値svを出力します。Nu個の入力とNy個の出力をもつシステムの場合、配列sv は、min(Nu,Ny)個の行数と周波数点(wの長さ)と同数の列数をもっています。周波数w(k)での特異値は、sv(:,k)で与えれらます。

注意事項

sysがFRDモデルの場合、sigma(sys,w)は、sys.frequencyに含まれている周波数のみをwとして使います。

例題

との特異値プロットを行なうため、つぎのように入力します。

アルゴリズム

sigmaは、MATLABのsvd関数を使って、複素行列の特異値を計算します。

参考
bode        Bode線図

evalfr      単一複素数周波数点での応答

freqresp    周波数応答計算

ltiview     LTIシステムビューワの起動

nichols     Nichols 線図

nyquist     Nyquist 線図


 sgrid size