| MATLAB Function Reference | ![]() |
カレントディレクトリの中の MATLAB 固有のファイルをリストします。
グラフィカルインタフェース
関数 what の別な使い方は、Current Directory browser を使うものです。これをオープンするには、MATLAB の ビュー(View) メニューから カレントディレクトリ(Current Directory) を選択してください。
表示
what
what dirname
s = what('dirname')
詳細
what
は、カレント作業用ディレクトリに存在する M, MAT, MEX, MDL, P-ファイルとクラスディレクトリをリスト表示します。
what dirname
は、MATLAB サーチパス上で、ディレクトリ dirname のファイルをリストします。ディレクトリの絶対パス名を入力する必要はありません。パス設定の最後の要素、または、最後の組になっている要素で十分です。
what class を使って、メソッドディレクトリ @class の中のファイルをリストします。たとえば、what cfit は、toolbox\curvefit\curvefit\@cfit の中の MATLAB ファイルをリストします。
s = what('dirname')
は、つぎのフィールドをもつ構造体配列の中に結果を出力します。
| フィールド |
詳細 |
path |
ディレクトリへのパス |
m |
M-ファイル名のセル配列 |
mat |
MAT-ファイル名のセル配列 |
mex |
MEX-ファイル名のセル配列 |
mdl |
MDL-ファイル名のセル配列 |
p |
P-ファイル名のセル配列 |
classes |
クラス名のセル配列 |
what dirname
は、引用符を使わないシンタックスです。
例題
toolbox\matlab\audio の中のファイルをリストします。
what audio M-files in directory matlabroot\toolbox\matlab\audio Contents lin2mu sound wavread auread mu2lin soundsc wavrecord auwrite saxis wavplay wavwrite MAT-files in directory matlabroot\toolbox\matlab\audio chirp handel splat gong laughter train
toolbox\ matlab\general の中の MATLAB ファイル名を含む構造体配列を得るには、つぎのようにします。
s = what('general')
s =
path: 'matlabroot:\toolbox\matlab\general'
m: {105x1 cell}
mat: {0x1 cell}
mex: {5x1 cell}
mdl: {0x1 cell}
p: {'helpwin.p'}
classes: {'char'}
参考
dir, exist, lookfor, path, which, who
| weekday | whatsnew | ![]() |