Control System Toolbox関数リファレンス    
filt

離散伝達関数をDSP形式で設定

表示

詳細

デジタル信号処理(DSP)では、伝達関数をの有理数表現として作成し、のべき乗の昇順で分子と分母の係数を並べる習慣があります。たとえば、つぎのようなものです。

関数filtは、DSP形式での伝達関数の設定を容易にするために提供されるものです。

sys = filt(num,den) は、分子numと分母denをもつ離散伝達関数sysを作成します。サンプル時間は、未設定のままで(sys.Ts = -1)、出力sysは、TFオブジェクトです。

sys = filt(num,den,Ts) は、さらにサンプル時間Ts(秒単位)を設定します。

sys = filt(M) は、ゲイン行列Mをもつ静的フィルタを設定します。

前の表示のいずれにも、つぎの形式のプロパティ/値の組み合わせを続けて使うことができます。

各組は、たとえば入力名や伝達関数変数などのモデルの特定の LTIプロパティを設定します。LTIプロパティおよび設定可能なプロパティ値の詳細については、マニュアルの"LTI プロパティ"および本章のsetの項を参照してください。

引数

SISO伝達関数に対して、numおよびdenは、昇順で配置されている分子と分母の係数を含む行ベクトルです。たとえば、 den = [1 0.4 2]は、多項式を表しています。

MIMO伝達関数は、SISO伝達関数の配列(I/Oチャンネル毎に1つ)と見なされ、各伝達関数は、その分子と分母で特徴付けられます。入力引数numおよびdenは、つぎのような行ベクトルのセル配列です。

すべてのSISO要素が、同じ分母をもつ場合、denをこの共通の分母の行ベクトル表現として設定することもできます。MIMO伝達関数を設定する別の方法については、マニュアルの"MIMO伝達関数モデル"も参照してください。

注意事項

filtは、Variableプロパティを 'z^-1' または'q'に設定したtf として動作します。詳細については、後述のtfの項を参照してください。

例題

コマンド

は、未設定のサンプル時間と入力名'channel1' および 'channel2'をもつ、つぎの2入力ディジタルフィルタを作成します。

参考
tf          伝達関数の作成

zpk         零点-極-ゲインモデルの作成

ss          状態空間モデルの作成


 feedback frd