MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
これら3つの関数の設定法は同じですが、関数 xlim
のみは、簡単な使用法があることに注意してください。各々は、それぞれ、x-, y-, z-軸に作用します。
xlim xlim([xmin xmax]) xlim('mode') xlim('auto') xlim('manual') xlim(axes_handle,...)
詳細
xlim
は、引数を設定しないで使用すると、カレント軸の範囲を戻します。
xlim([xmin xmax])
は、指定した値でカレント軸の範囲を設定します。
xlim('mode')
は、軸の範囲のモードのカレント値を戻します。これは、auto
(デフォルト)、または、manual
のいずれかです。
xlim('auto')
は、軸の範囲モードを auto
に設定します。
xlim('manual')
は、各軸の範囲のモードを manual
に設定します。
xlim(axes_handle,...)
は、最初の引数 axes_handle
で識別できる軸を設定するか、または、引用します。設定した軸のハンドルが存在しない場合、カレントの軸に作用します。
注意
軸オブジェクト xlim
, ylim
, zlim
は、XLim
, YLim
, ZLim
, XLimMode
, YLimMode
, ZLimMode
プロパティ
を設定するか、または、引用します。
軸の範囲モードが auto
(デフォルト)の場合、MATLABは、表示されるデータレンジ一杯を覆う範囲を含む丸めた数字を使います。範囲に値を設定するには、対応するモードもmanual
に設定してください。plot
や surf
のような高水準プロット関数は、モードと範囲を共にリセットします。既に存在しているグラフ上に範囲を設定したり、さらにグラフを付け加えることを行っている間に既に設定している範囲を維持したい場合、hold
コマンドを使ってください。
例題
つぎの例題は、MATLAB でオリジナルに選択した
x
-軸に対して、[-2 3]
の丸めた数字と、y
-軸に対して、[-2 4]
の丸めた数字ではなく、データの実際の範囲にマッチする x
- 軸と y
-軸の範囲を設定する方法を示しています。
[x,y] = meshgrid([-1.75:.2:3.25]); z = x.*exp(-x.^2-y.^2); surf(x,y,z) xlim([-1.75 3.25]) ylim([-1.75 3.25])
![]()
参考
Using MATLAB Graphics マニュアルのオンラインの"軸の縦横比"を参照してください。
![]() | xlabel, ylabel, zlabel | xlsread | ![]() |