MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
daspect daspect([aspect_ratio]) daspect('mode') daspect('auto') daspect('manual') daspect(axes_handle,...)
詳細
データの縦横比は、x-, y
-, z
-方向のデータ単位の相対的なスケーリングを指定します。
daspect
自身では、カレントのaxesのデータの縦横比を出力します。
は、カレントのaxesのデータの縦横比を、指定した値に設定します。daspect([
aspect_ratio])
x
-, y
-, z
-軸のスケーリングの割合を表わす3つの値として縦横比を指定してください(たとえば、[1 1 3]
は、x
の1単位が、y
の1単位、z
の3単位の長さと等しいことを意味します)。
daspect('mode')
は、データの縦横比モードのカレント値を出力します。
これは、auto
(デフォルト)、または、manual
のどちらかを取ることができます。"注意"を参照してください。
daspect('auto')
は、データの縦横比モードをauto
に設定します。
daspect('manual')
は、データの縦横比モードをmanual
に設定します。
daspect(axes_handle,...)
は、最初の引数axes_handle
で識別される軸について、設定または取得を行います。軸のハンドル番号を指定しないときは、daspect
はカレントの軸について操作します。
注意
daspect
は、AxesオブジェクトのDataAspectRatio
とDataAspectRatioMode
プロパティ値を、設定または取得します。
データの縦横比モードがauto
のとき、MATLABは各軸がFigureウィンドウで使用可能なスペース全体になるように、データの縦横比を調整します。現実のオブジェクトの表現を表示する場合は、正確な比率を作成するために、データの縦横比を[1 1 1]
に設定してください。
データの縦横比の値を設定したり、データの縦横比モードをmanual
に設定すると、MATLABのstretch-to-fill機能(axesをウィンドウに合うように引き伸ばす)が使えなくなります。これは、データの縦横比を、つぎのカレント値
daspect(daspect)
を含む値に設定すると、その値がグラフが表示される通りに変更されることを意味します。axes
のリファレンスを参照してください。
例題
関数のsurfaceプロットは、データの縦横比を説明するために有効です。最初にプロットは、-2
x
2, -2
y
2の範囲で、つぎのようにして出力されます。
[x,y] = meshgrid([-2:.2:2]); z = x.*exp(-x.^2 - y.^2); surf(x,y,z)
![]()
データの縦横比を確認して、MATLABがどのようにsurfaceを描画するかを示します。
daspect ans = 4 4 1
データの縦横比を[1 1 1]
に設定すると、各々の軸が同じスケーリングのsurfaceプロットを出力します。
daspect([1 1 1])
![]()
参考
axis
, pbaspect
, xlim
, ylim
, zlim
Axes プロパティ:DataAspectRatio
, PlotBoxAspectRatio
, XLim
, YLim
, ZLim
視覚化のaxes aspect ratioの議論
![]() | cylinder | date | ![]() |