Programming with MATLAB | ![]() ![]() |
MATLAB内でのユーザのクラス設計
この節は、クラス設計法の議論とあるクラス内に当然含まれなければならない基本的なメソッドの集合を記述します。
MATLABでの規準となるクラス
MATLABクラスを設計する場合、MATLAB環境内に矛盾のないかつ論理的な方法で、クラスが挙動する標準のメソッド群を含ませる必要があります。定義するク ラスの性質に依存しているので、メソッドすべてが必要でない場合もあり、クラ スの設計ゴールに達するために、いくつかの他のメソッドを含ませる場合もあり ます。
つぎのテーブルは、MATLABのクラス内に含まれる基本的なメソッドです。
クラスメソッド |
詳細 |
class constructor |
クラスのオブジェクトの作成 |
display |
MATLABがオブジェクトの内容を表示する場合(式表現が、最後にコロン記号を付けないで、呼び込まれた場合)に、呼ばれます。 |
set とget |
資産クラスプロパティにアクセス |
subsref
と subsasgn |
ユーザオブジェクトに対して、インデックス付きリファレンスと代入が可能 |
end |
あるオブジェクトを使って、インデックス表現の中でend 構文をサポート(たとえば、A(1:end) ) |
subsindex |
インデックス表現内のオブジェクトの使用をサポート |
double
や char のような変換 |
あるオブジェクトをMATLABデータタイプに変換するメソッド |
つぎの節は、メソッドの個々のタイプの実現について、この章で使われる例題へのリファレンスとして、議論します。
![]() |
C++とJavaプログラミングに対するヒント | クラスコンストラクタメソッド | ![]() |