Signal Processing Toolbox    
sawtooth

ノコギリ波または三角波発生器

表示

詳細

sawtooth(t) は、時間ベクトルtの要素に対して周期2をもつノコギリ波を生成します。sawtooth(t)は、sin(t)と似ていますが、正弦波ではなく、-1と1にピークをもつノコギリ波を作成します。ノコギリ波は、2の倍数で-1となり、他のすべての点では、1/ の勾配で時間と共に線形的に増加するものと定義されます。

sawtooth(t,width) は、変形三角波を生成します。ここで、widthは、0と1の間のスカラのパラメータであり、最大となる位置を0と2の間で決定します。この関数は、0から2*widthの区間では-1から1に増加し、2*widthから2の区間では、1から-1に線形的に減少します。したがって、0.5のパラメータは、ピーク値が1で、ピーク間隔がの対称な標準三角形を示します。sawtooth(t,1)は、sawtooth(t)と等価です。

参考
chirp       時間と共に変化する周波数をもつ余弦波発生器

cos         ベクトル/行列要素の余弦値(MATLAB Function Referenceを参照)

diric       Dirichletまたは周期的なsinc関数

gauspuls    ガウス変調正弦波パルス発生器

pulstran    パルス列発生器

rectpuls    サンプリングされた非周期的な矩形波発生器

sin         ベクトル/行列要素の正弦値(MATLAB Function Referenceを参照)

sinc        sincまたはsin(t)/t

square      矩形波発生器

tripuls     サンプリングされた非周期的な三角波発生器


 rootmusic schurrc