Signal Processing Toolbox | ![]() ![]() |
Chebyshev II型アナログローパスフィルタのプロトタイプ
表示
[z,p,k] =
cheb2ap(n,Rs)
詳細
[z,p,k] = cheb2ap(n,Rs)
は、通過帯域のピーク値からRs
dB 減衰した遮断帯域リップルをもつn
次のChebyshev II型アナログローパスフィルタのプロトタイプの零点、極、およびゲインを出力します。cheb2ap
は、零点および極を長さn
の列ベクトルz
とp
に、またゲインをスカラk
にそれぞれ出力します。n
が奇数の場合、z
は長さ(n-1)
となります。伝達関数は、つぎのように表されます。
Chebyshev II型フィルタは、通過帯域では単調で、遮断帯域では等リップルになります。極の位置は、左半平面の楕円の近傍に等間隔に配置されるcheb1ap
の極の位置とは逆になります。Chebyshev II型のカットオフ周波数0は、正規化される結果に対して1に設定されます。これは、遮断帯域が始まる周波数で、フィルタは10-Rs/20のゲイン応答をもちます。
アルゴリズム
Chebyshev II型フィルタは、そのChebyshev I型フィルタとの関係から 逆Chebyshev フィルタと呼ばれる場合もあります。関数cheb2ap
は、Chebyshev I型プロトタイプアルゴリズムを変形したものです。
参考
|
Besselアナログローパスフィルタのプロトタイプ |
|
Butterworthアナログローパスフィルタのプロトタイプ |
|
Chebyshev I型アナログローパスフィルタのプロトタイプ |
|
Chebyshev II型フィルタの設計(遮断帯域リップル) |
|
楕円アナログローパスフィルタのプロトタイプ |
参考文献
[1] Parks, T.W., and C.S. Burrus. Digital Filter Design. New York: John Wiley & Sons, 1987. Chapter 7.
![]() | cheb1ord | cheb2ord | ![]() |