MATLAB Function Reference    
line

Lineオブジェクトの作成

表示

詳細

line は、カレントのAxesにLineオブジェクトを作成します。色、幅、ラインスタイル、マーカタイプなどの指定をします。

lineには、2つの形式があります。

line(X,Y) は、カレントのAxesに対し、ベクトルXYで定義されるLineオブジェクトを追加します。XYが同じサイズの行列の場合、lineは1列毎に1つのlineを作成します。

line(X,Y,Z) は、3次元座標系でLineを作成します。

line(X,Y,Z,'PropertyName',PropertyValue,...) は、他のすべてのプロパティに対して指定したプロパティ名とプロパティ値の組合わせと、デフォルト値を使ってLineを作成します。

サポートされている値については、LineStyleMarkerプロパティを参照してください。

line('XData',x,'YData',y,'ZData',z,'PropertyName',PropertyValue,.. .) は、カレントの軸に、引数として定義されたプロパティ値を使って、ラインを作成します。これは、関数 line の低水準型で、上に記述した他の略式型と違って、行列座標データを受け入れません。

h = line(...) は、関数が作成する各Lineオブジェクトに対応するハンドル番号からなる列ベクトルを出力します。

注意

略式の型では、lineは最初の3個の引数(2次元に対しては2個)をX,Y,Z座標データとして解釈します。プロパティ名は省略することができます。他のすべてのプロパティは、プロパティ名とプロパティ値の組合わせとして指定しなればなりません。たとえば、つぎのようにです。

関数 line の低水準型は、プロパティ名とプロパティ値の組合わせのみの引数をもちます。たとえば、つぎのようにです。

Line プロパティは、Lineオブジェクトの様々な外観を制御し、"Lineのプロパティ"に記述されています。setgetにより、Lineオブジェクトを作成した後で、プロパティ値の設定や確認を行うことができます。

プロパティは、プロパティ名とプロパティ値の組合わせ、構造体配列、セル配列として指定できます(これらのデータタイプの指定方法の例は、setおよびgetのリファレンスページを参照してください)。

plotのような高水準関数と異なり、lineはFigureオブジェクトやAxesオブジェクトのNextPlot プロパティの設定に従いません。カレントのAxesにLineオブジェクトを追加するだけです。しかし、軸の範囲のような自動制御下にあるAxesのプロパティは、カレントのAxesの中に、Lineオブジェクトを適合させるために変更することができます。

例題

つぎの例は、プロットデータに影付けるために関数 line を使います。まず、データをプロットし、Lineオブジェクトのハンドル番号を保存します。

つぎに、x座標にオフセットを付けることにより影を付けます。影のLineをグレイにして、デフォルトのLineWidthよりも太くします。

最後に、最初のラインを前面に表示します。

入力引数の次元 - 略式型

つぎのステートメントは、ZDataに対して指定された1列の行列を、個々に4点をもつ2つのラインを作るために再利用します。

すべてのデータが同じ列数で1行の場合、MATLABはプロットするデータを作成するために行列を転置します。たとえば、

は、以下のように変更されます。

これは、1つまたは2つの行列が1行のときにも適用されます。たとえば、ステートメント

は、つぎのステートメントと等価です。

オブジェクトの階層構造

オブジェクトのプロパティ

つぎのテーブルは、ラインオブジェクトのすべてのプロパティをリストし、個々について、簡単な記述を与えています。setget コマンドを使って、これらのプロパティの値を変更できます。Property Editor は、会話型のツールで、オブジェクトプロパティ値を見たり、変更することができます。

テーブルの中で、GUI アクセスの部分は、Property Editor パネルを識別し、それを通して、プロパティにアクセスできます。プロパティが配置されている部分で、Property Editor パネル名を与えて、Pproperty Editor を通して、プロパティは、アクセスできます。

つぎの事柄について、詳細を示します。

デフォルトプロパティの設定

ユーザは、axes, figure, root レベルに関するデフォルトのラインプロパティを設定できます。

PropertyName は、ラインオブジェクトのプロパティ名で、PropertyValue は指定する値です。setget を使って、ランイプロパティにアクセスできます。


 lin2mu Line Properties