MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
ezcontourf(f) ezcontourf(f,domain) ezcontourf(...,n)
詳細
ezcontourf(f)
は、f(x,y)のコンターラインをプロットします。ここで、f
は、xとyのような2変数により表わされる数学関数の文字列です。
関数 f は、デフォルトでは、 -2 < x < 2
, -2
< y < 2
範囲でプロット表示されます。 MATLABは、生じる変化量に従って 計算するグリッドを選択します。関数 f が、グリッド上の点に対して定義されていないならば、これらの点は、プロットされません。
ezcontourf(f,domain)
は、設定したdomain
に、f(x,y)をプロットします。domain
は、4行1列のベクトル[xmin, xmax, ymin, ymax]または、2行1列のベクトル[min, max]のどちらかで設定します(ここで、 min < x < max, min < y < max)。
fは、xとyの関数ではなく、uとvの関数の場合、領域を表わす端点umin, umax, vmin, vmaxは、アルファベット順にソートされます。そして、ezcontour('u^2 - v^3',[0,1],[3,6])
は、 0 < u < 1, 3 < v < 6に渡って、u2 - v3をプロットします。
ezcontourf(...,n)
は、n
行n
列のグリッドを使って、デフォルト領域に渡り、fをプロットします。n
に対するデフォルト値は、60です。
ezcontourf
は、タイトルとラベルを自動的に付加します。
注意
配列の乗算、除算、指数計算が、ezcontourf
に転送される表現の中で、常に行われています。たとえば、つぎの表現の塗り潰しコンタープロット
sqrt(x.^2 + y.^2);
ezcontourf('sqrt(x^2 + y^2)')
すなわち、x^2
は、ezcontourf
へ転送する文字列の中で、 x.^2
と解釈されます。
例題
ezcontourf
は、指数、自然対数等を表現するためMATLAB表現を使って、この関数を表わす文字列引数を必要とします。この関数は、つぎの文字列で表わします。
f = ['3*(1-x)^2*exp(-(x^2)-(y+1)^2)',... '- 10*(x/5 - x^3 - y^5)*exp(-x^2-y^2)',... '- 1/3*exp(-(x+1)^2 - y^2)'];
ここで、便宜上、この文字列は、3ラインを使って記述し、鍵括弧を使って一つの文字列に繋げます。
文字列変数 f
を ezcontour
に渡し、-3から3の領域で、49行49列の計算グリッドを設定します。
ezcontourf(f,[-3,3],49)
![]()
この特別な場合、タイトルは、グラフのトップの位置に大きさを調整して、MATLABの表現法を使って、表示されます。
参考
contourf
, ezcontour
, ezmesh
, ezmeshc
, ezplot
, ezplot3
, ezpolar
, ezsurf
, ezsurfc
![]() | ezcontour | ezmesh | ![]() |