Programming with MATLAB | ![]() ![]() |
構造体は、フィールドと名付けられたものから構成される種々のデータを集めたものです。セル配列は、MATLAB 配列の特別なクラスで、その要素は、MATLAB 配列を含むセルから構成されています。構造体とセル配列は、異なる種類のデータに対して、階層的な格納機能をもっています。2つのものは、データを組織化する方法が基本的には異なります。構造体の中では、フィールド名を使って、データにアクセスできますが、セル配列では、行列のインデックス操作を使って行います。
つぎの表は、構造体やセル配列と共に機能するMATLAB
関数を記述しています。
カテゴリ |
関数 |
詳細 |
構造体関数 |
|
構造体のフィールド名の取得 |
|
構造体のフィールドの内容の取得 |
|
|
フィールドが構造体配列かをチェック |
|
|
構造体かをチェック |
|
|
構造体のフィールドを削除 |
|
|
構造体フィールドの内容を設定 |
|
|
構造体配列の作成または変換 |
|
|
構造体配列をセル配列に変換 |
|
セル配列関数 |
|
セル配列を作成 |
|
セル配列を構造体配列に変換 |
|
|
セル配列の内容の表示 |
|
|
セル関数をセル配列に適用 |
|
|
セル配列の内容をグラフィカルに表示 |
|
|
入力を出力にコピー |
|
|
セル配列かをチェック |
|
|
数値配列をセル配列に変換 |
![]() |
関数を多次元構造体配列に適用 | 構造体 | ![]() |