Using Simulink | ![]() ![]() |
ライブラリ
詳細
Subsystemブロックは、あるシステムをまとめて、別の1つのシステムで表現します。サブシステムは、つぎの方法で作成します。
Subsystemブロックのアイコン上に描画される入力端子の数は、サブシステム内のInportブロックの数に対応します。同様に、ブロック上に描画される出力端子の数は、サブシステム内のOutportブロックの数に対応します。InportとOutportのブロック名が非表示でなければ、それらはSubsystemブロック上に端子ラベルとして表示されます。
サポートされているデータタイプ
Inportブロックは Inport を、OutportブロックはOutportを参照してください。
ダイアログボックス
特性
サンプル時間 |
サブシステム内のブロックに依存 |
ベクトル化 |
サブシステム内のブロックに依存 |
ゼロクロッシング |
あり、イネーブル端子とトリガ端子が存在すれば、それに関して |
![]() | Stop Simulation | Sum | ![]() |