| Using Simulink | ![]() |
ブロックアイコン上でのテキストの表示
アイコン上にテキストを表示するには、つぎの描画コマンドのいずれかを入力します。
disp('text') または disp(variablename)
text(x, y, 'text')
text(x, y, stringvariablename)
text(x, y, text, 'horizontalAlignment', halign,
'verticalAlignment', valign)
fprintf('text') または fprintf('format', variablename)
port_label(port_type, port_number, label)
disp コマンドは、text または variablename の内容を、アイコン上にセンタリングして表示します。
text コマンドは、点(x,y)で指定された位置に文字列(text またはstringvariablename の内容)を配置します。単位は Drawing coordinates パラメータに依存します。詳細については、アイコンプロパティの制御 を参照してください。
text コマンドではオプションとして、点(x,y)に対応するテキストの水平方向と垂直方向の両方もしくは、どちらか一方の配置を指定することができます。たとえばコマンド
text(0.5, 0.5, 'foobar', 'horizontalAlignment', 'center')
text コマンドは、つぎの水平方向配置オプションをもっています。
| オプション |
配置 |
left |
指定した点にテキストの左端がきます。 |
right |
指定した点にテキストの右端がきます。 |
center |
指定した点にテキストの中心がきます。 |
text コマンドは、つぎの垂直方向配置オプションをもっています。
| オプション |
配置 |
base |
指定した点にテキストの基準線がきます。 |
bottom |
指定した点にテキストの下部がきます。 |
middle |
指定した点にテキストの中心線がきます。 |
cap |
指定した点にテキストの大文字線がきます。 |
top |
指定した点にテキストの上部がきます。 |
fprintf コマンドは、アイコン上でセンタリングされた書式付きテキストを表示し、variablename の内容と共に text を表示することができます。
複数のテキスト行を表示するには、行の区切りを示す \n を使用します。たとえば、下の図は、disp コマンドの2つのサンプルを示しています。

port_label コマンドを使って、アイコン上に端子ラベルの表示を指定します。記法はつぎのようになります。
port_label(port_type, port_number, label)
ここで、port_type は 'input' か 'output'、port_number は整数、label は端子ラベルを指定する文字列です。たとえば、コマンド
port_label('input', 1, 'a')
| Iconページ | ブロックアイコン上でのグラフィックスの表示 | ![]() |