| Using Simulink | ![]() |
信号に関する用語集
つぎの表は、Simulinkユーザインタフェースおよびドキュメントにおいて、信号を説明するために用いる用語をまとめたものです。
| 用語 |
意味 |
| 複素数値信号 |
値が複素数である信号 |
| データタイプ |
内部的に信号の値を表わすために用いるフォーマット。詳細は、データタイプの利用 を参照。 |
| 行列 |
2次元信号配列 |
| 実数値信号 |
値が実数値(複素数の反対として)である信号 |
| スカラ |
1要素ベクトル。すなわち、1要素、1-D配列。 |
| 信号の伝播 |
ブロック入力において有効な信号のタイプをチェックするためにSimulinkが用いる方法。 |
| サイズ |
信号に含まれる要素の数。行列(2-D)信号のサイズは、一般に M x N として表わされます。ここで、M は列数で、Nは信号を構成する行数です。 |
| ベクトル |
1次元信号配列 |
| 幅 |
ベクトル信号のサイズ |
| 信号について | 出力信号の大きさの決定 | ![]() |