MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
Syntax
movie(M) movie(M,n) movie(M,n,fps) movie(h,...) movie(h,M,n,fps,loc)
Description
movie
は、列がムービーフレーム(通常は、getframe
で作成されます)である行列により定義されるムービーを表示します。
movie(M)
は、行列 M
のムービーを1回表示します。
movie(M,n)
は、ムービーを n
回表示します。n
が負の場合、ムービーを表示してから、その後で逆回転でムービーを表示します。n
がベクトルの場合、最初の要素がムービーを表示する回数を示します。残りの要素は、2番目から最後の要素までのフレームの表示順序を示します。たとえば、M
が 4 フレームの場合、n = [10 4 4 2 1]
は、10回ムービーを表示します。ムービーは、フレーム4、その後、フレーム4、フレーム2、そして、最後に、フレーム1から構成されます。
movie(M,n,fps)
は、1秒間にfps
回ムービーを表示します。デフォルトは 1 秒間に12 フレームです。設定値で実行できないコンピュータの場合、できる範囲で速く実行されます。
movie(h,...)
は、ハンドル h
で識別される Figure や Axes 内でムービーを表示します。
movie(h,M,n,fps,loc)
は、4要素の位置ベクトル[x y 0 0]
を指定します。これは、ムービーフレームの左下隅の位置です(ベクトルの最初の2つの要素のみが使われます)。この位置は、オブジェクトのUnits
プロパティに拘わらず、ピクセル単位でハンドル番号h
で指定された Figure や Axes に関連します。
注意
関数 movie
は、メモリにデータをロードするときに各フレームを表示し、それからムービーを表示します。これは、メモリ消費の大きいムービーをロードしたとき、ブランクのスクリーンによる遅れを解消します。ムービーのロードサイクルは、ムービーの繰り返しの回数には数えられていません。
例題
Z
の値をスケーリングして、peaks
関数のアニメーション表示を行います。
Z =peaks; surf(Z);
axis tight set(gca,'nextplot','replacechildren'); %
Record
the
movie for
j
=
1:20
surf(sin(2*pi*j/20)*Z,Z) F(j)
=
getframe; end %
Play
the
movie
twenty
times movie(F,20)
See Also
![]() | movegui | movie2avi | ![]() |