| MATLAB Function Reference | ![]() |
表示
K = logical(A)
詳細
K = logical(A)
は、論理的なインデックスや論理テストに使う配列を出力します。
Bが論理配列のとき、A(B)は、Bの実部が非ゼロであるインデックスにAの値を出力します。Bは、Aと同じサイズでなければなりません。
注意
論理配列は、比較演算子 (==, <, >, ~ 等) や any, all, isnan,
isinf, isfinite のような関数によっても作成されます。
例題
Given A = [1 2 3; 4 5 6; 7 8 9] が与えられたとき、ステートメント B = logical(eye(3)) は、つぎの論理配列を出力します。
B = 1 0 0 0 1 0 0 0 1
これは、A の対角要素を出力する論理インデックスに使われます。
A(B)
ans =
1
5
9
しかし、数値配列 eye(3) を使って、A にインデックスを付けようとするとつぎのようになります。
A(eye(3)) ??? Index into matrix is negative or zero.
参考
論理演算子 &, |, ~
| log2 | loglog | ![]() |