| MATLAB Function Reference | ![]() |
表示
n = histc(x,edges) n = histc(x,edges,dim) [n,bin] = histc(...)
詳細
n = histc(x,edges)
は、ベクトル x の中で、ベクトル edges(単調増加である必要があします。但し、重なる値も可) の中に設定されている要素間に含まれる値の数をカウントします。n は、これらのカウント値を含む length(edges) のベクトルです。
n(k) は、edges(k) > x(i) >= edges(k+1) の場合、値 x(i) をカウントします。 最後のビンは、edges(end) に一致するx の値もカウントします。edges の範囲外の値はカウントされません。edges の中に、-inf や inf を使って、すべての NaN でない値を含ませることができます。
行列として、histc(x,edges) は、列ヒストグラムのカウントの行列を出力します。N-次元配列に対して、histc(x,edges) は、シングルトンでない最初の次元に機能します。
n = histc(x,edges,dim)
は、次元 dim に機能します。
[n,bin] = histc(...)
は、インデックス行列 bin を出力します。x がベクトルの場合、n(k) = sum(bin==k) となります。bin は、範囲外ではゼロです。x が、M 行 N 列の行列の場合、つぎのようになります。
for j=1:N, n(k,j) = sum(bin(:,j)==k); end
ヒストグラムをプロットするには、コマンド bar を使います。
参考
| hist | hold | ![]() |