MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
H = hadamard(n)
詳細
H = hadamard(n)
は、n
次の Hadamard行列を出力します。
定義
Hadamard行列は、各列が直交する、1
と -1
からなる行列です。
H'*H = n*I
ここで、[n
n]
=
size(H)
と I
=
eye(n
,n)
です。
Hadamard行列は、組合わせ論、信号処理、数値解析など、様々な異なる分野で適用されます [1], [2]。
rem(n,4)
=
0
のときに限り、n
>
2
で n
行n
列の Hadamard行列が存在します。この関数は、n
, n/12
, n/20
が 2のべき乗の場合のみを取り扱います。
例題
コマンド hadamard(4)
は、4行4列の行列を作成します。
1 1 1 1 1 -1 1 -1 1 1 -1 -1 1 -1 -1 1
参考
参考文献
[1] Ryser, H. J., Combinatorial Mathematics, John Wiley and Sons, 1963.
[2] Pratt, W. K., Digital Signal Processing, John Wiley and Sons, 1978.
![]() | guihandles | hankel | ![]() |