MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
ASCIIの区切り子を使ったファイルを読み込んで、行列にします。
グラフィカルインタフェース
dlmread
の別な使い方として、Import Wizardを使います。Import Wizard をアクティブにして、ファイル(File)メニューからデータのインポート(Import data)を選択します。
表示
M = dlmread(filename,delimiter) M = dlmread(filename,delimiter,R,C) M = dlmread(filename,delimiter,range)
詳細
M = dlmread(filename,delimiter)
は、ASCII の区切り子を使ったファイルfilename
から区切り子delimiter
を使って、数値データを読み込みます。コンマ(,)が、デフォルトの区切り子です。 '\t'
を使って、タブの区切り子を指定します。
M = dlmread(filename,delimiter,R,C)
は、ASCII の区切り子を使ったファイルfilename
から区切り子delimiter
を使って、数値データを読み込みます。R
と C
は、ファイルの中のデータの上左隅の行と列を指定するものです。R
と C
はゼロをベースにしているので、R = 0
、C = 0
は、ファイルの中の最初の値、左上隅、を指定することになります。
M = dlmread(filename,delimiter,range)
は、range = [R1 C1 R2 C2]
で指定される範囲のデータを読み込みます。ここで、(R1,C1)
は、読み込むデータの左上隅で、(R2,C2)
は、右下隅です。range
は、range = 'A1..B7'
の中を表すように、スプレットシートの記法を使って指定することもできます。
注意
dlmread
は、ゼロで空の区切り子フィールドを埋めます。ラインの最後にスペースの区切り、たとえば、セミコロン、を使っていないデータファイルは、要素がすべてゼロの列を最後に付加して出力されます。
参考
dlmwrite
, textread
, wk1read
, wk1write
![]() | divergence | dlmwrite | ![]() |