MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
C = datevec(A) C = datevec(A,P) [Y,M,D,H,MI,S] = datevec(A)
詳細
C = datevec(A)
は、入力をベクトル[Y,M,D,H,MI,S]
を各行とする n
行 6 列 の配列に分解します。最初の5つの要素は整数です。入力 A
は、関数datestr
で作成され、ソートされた文字列か、または、関数datenum
と now
で作成され、ソートされたスカラのいずれかから構成されます。年を2キャラクタで表す 12-june-12
のような日付文字列は、カレント年をベースにした100年の間で表されています。
C = datevec(A,P)
は、指定したピポット年を、2キャラクタで設定した100年周期での最初の年とします。デフォルトのピポット年は、カレント年から50年を引いたものです。
[Y,M,D,H,MI,S] = datevec(A)
は、日付ベクトルの要素を個々の変数として出力します。
ユーザ自身の日付ベクトルを作成する場合、要素を整数にする必要はありません。通常の方法で表す範囲の外になる要素は、つぎの一つ上の要素(たとえば、June 31 は、July 1)になります。日がゼロであるゼロ番目の月も使用可能です。
例題
datevec('12/24/1984') ans = 1984 12 24 0 0 0 t = '725000.00',
datevec(d)
と datevec(t)
は、[1984 12 24 0 0 0]
の結果を出力します。
参考
![]() | datetick | dbclear | ![]() |