MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
基準日付(1-Jan-0000)から経過した日数(シリアルな日付番号)
表示
N = datenum(str
) N = datenum(str,
P
) N = datenum(Y,M,D) N = datenum(Y,M,D,H,MI,S)
詳細
関数 datenum
は、日付文字列や日付ベクトルをシリアルな日付番号に変換します。日付番号は、基準日付から経過した日数です。デフォルトでは、シリアルな日付番号は1は、1-Jan-0000に対応します。
N = datenum(
は、日付文字列 str
)
str
をシリアル日付番号に変換します。年を2キャラクタで表す日付文字列、たとえば、12-june-12
は、カレント年を中心にした100年の中にあると仮定しています。
N = datenum(
は、基準の年をstr,
P
)
P
で始まる100年の期間の中に入る2キャラクタ年と仮定しています。デフォルトの基準年は、カレント年から50年を引いたものです。
N = datenum(Y,M,D)
は、Y
, M
, D
(年、月、日)配列の要素に対応するシリアルな日付番号を出力します。Y
, M
, D
は、同じサイズの配列(いずれかがスカラでも構いません)でなければなりません。各配列の正常範囲を超える値は、自動的につぎの単位に"移行"されます。
N = datenum(Y,M,D,H,MI,S)
は、Y
, M
, D
, H
, MI
, S
(年、月、時、分、秒)配列値の要素に対応します。Y
, M
, D
, H
, MI
, S
は、同じサイズである必要があります(または、いずれかがスカラでも構いません)。
例題
n = datenum('19-May-1995')
n =
728798
n = datenum(1994,12,19)
n =
728647
デフォルトのピポット年を使って、日付文字列をシリアル日付番号に変換します。
n = datenum('12-june-12') n = 735032
同じ日付文字列をピポット年を1900年として、シリアル日付番号に変換します。
n = datenum('12-june-12', 1900) n = 698507
参考
![]() | date | datestr | ![]() |