| 外部インタフェース/API | ![]() |
MATLABでのJavaクラス名の簡略化
MATLABコマンドは、パッケージ名を含む修飾子付きの名前によって、Javaクラス名を参照できます。たとえば、以下は修飾子付きの名前です。
修飾子付きの名前は、コンストラクタのように、コマンドや関数を形成していて長いので、編集や読み込みがしにくい場合があります。修飾子付きの名前をMATLABに最初にimportする場合は、(パッケージ名なしで)クラス名のみによってクラスを参照できます。
importpkg_name.*% import all classes in package importpkg_name1.* pkg_name2.*% import multiple packages importclass_name% import one class import % display current import list L = import % return current import list
MATLABは、import list と呼ばれるリストにimportするすべてのクラスを追加します。引数なしでimportとタイプすることによって、どのクラスがリストにあるかがわかります。コードは、クラス名のみでリスト上のすべてのクラスを参照できます。
関数から呼ばれたときは、importは指定したクラスを実際にその関数用のインポートリストに追加します。コマンドプロンプトで呼ばれたときは、importはMATLAB環境に対するベースのインポートリストを利用します。
import java.lang.String import java.util.* java.awt.* import java.util.Enumeration
上記のimportステートメントに続くコードは、パッケージ名を使わずにString, Frame, Enumerationクラスを参照できます。
str = String('hello'); % Create java.lang.String object
frm = Frame; % Create java.awt.Frame object
methods Enumeration % List java.util.Enumeration methods
インポートされたJavaクラスのリストをclearするには、つぎのコマンドを実行します。
clear import
| Javaクラス定義をMATLABにロードする | Javaオブジェクトの作成と利用 | ![]() |