Signal Processing Toolbox    

フィルタビューワ(Filter Viewer)の設定

フィルタビューワ(Filter Viewer)の設定は、キーのフィルタプロットのコンフィギュレーションパラメータの設定やズーム状態の切り替えを設定します。

FFTの長さ(FFT Length)

(大きさ、位相、群遅延)周波数応答を計算する点数を設定します。

時間応答の長さ(Time Response Length)

インパルス応答図やステップ応答図用の時間応答の長さ(サンプル数)を設定します。空値[]を設定すると、FIRフィルタの場合、応答のすべてを表示し、IIRフィルタの場合、関数impzを使って自動的に計算します。

ゲインを表す軸のスケーリング(Magnitude Axis Scaling)

フィルタビューワ(Filter Viewer)の中のゲイン(y)のスケーリング単位を設定します。スケーリングの単位は、線形(linear)対数(log)デシベル(dB)のいずれかです。

位相の単位(Phase Units)

位相応答図用の位相の単位を設定します。位相の単位は、度(degrees)またはラジアン(radians)のいずれかを使うことができます。

周波数を表す軸のスケーリング(Frequency Axis Scaling)

フィルタビューワ(Filter Viewer)の中の周波数(x)軸のスケーリング単位を設定します。スケーリング単位は、線形(linear)または対数(log)のいずれかです。

周波数を表す軸の範囲(Frequency Axis Range)

フィルタビューワ(Filter Viewer)の中の周波数(x)軸用に数値で範囲を設定します。スケーリングオプションは、[0,Fs/2][0,Fs][-Fs/2,Fs/2]のいずれかを設定できます。

マーカ(Marker)

チェックボックスをクリックすることで、フィルタビューワ(Filter Viewer)の中のマーカボタンやマーカパネルの表示を行います。非表示の場合は、クリックを取ってください。フィルタビューワ(Filter Viewer)の中でのマーカの使用法の詳細は、"GUI用のマーカ(Marker)ボタン"を参照してください。

ズーム後のズームモードの維持(Stay in Zoom Mode After Zoom)

チェックボックスをクリックすると、フィルタビューワ(Filter Viewer)内のズーム状態を維持できます。維持しない場合は、クリックを取ってください。フィルタビューワ(Filter Viewer)内でのズームのコントロールの詳細は、"ズーム(Zoom)ボタン"を参照してください。


 スペクトルビューワの設定 フィルタビューワタイリングの設定