Signal Processing Toolbox | ![]() ![]() |
表示
[b,a] =
eqtflength(num,den)
詳細
[b,a]
は、ベクトル =
eqtflength(num,den)
num
とden
のいずれかを変更して、出力ベクトルb
と a
の長さを等しくなるようにします。入力ベクトルnum
と den
の長さは、同じではありません。ベクトルnum
は、離散時間伝達関数の分子多項式を、ベクトルden
は、分母多項式を表します。結果求まる分子b
と分母a
は、入力と同じ離散時間伝達関数を表しますが、異なる部分は、分子の長さと分母の長さが一致していることです。
tf2ss
や tf2zp
のような伝達関数変換関数を離散時間モデルに適用する前に、ベクトル長の等しい分子と分母を得るために、関数eqtflength
を使ってください。
例題
num = [1 0.5]; den = [1 0.75 0.6]; [b,a] = eqtflength(num,den) b = 1.0000 0.5000 0 a = 1.0000 0.7500 0.6000
アルゴリズム
eqtflength(num,den)
は、必要に応じて、num
またはden
にゼロを付加します。また、num
とden
に共通する不必要なゼロが存在する場合は、それを除去します。
参考
tf2ss |
伝達関数から状態空間(State space)型に変換 |
tf2zp |
伝達関数から零点-極-ゲイン型に変換 |
![]() | ellipord | fdatool | ![]() |