Signal Processing Toolbox | ![]() ![]() |
表示
p =
angle(h)
詳細
p = angle(h)
は、複素ベクトルまたは配列h
の各要素の位相角をラジアンで出力します。位相角は、-と
の範囲になります。
複素列 h = x + iy = meip に対して、ゲインと位相は、つぎのようにして得られます。
m=
abs(h) p=
angle(h)
そのゲインと位相からオリジナルのh
に変換するには、つぎのようにします。
i=
sqrt(-1) h=
m.*
exp(i*
p)
例題
t=
(0:99)/100; % 時間ベクトル x=
sin(2*
pi*
15*
t) + sin(2*
pi*
40*
t); % 信号 y=
fft(x); % xのDFTを計算 p=
unwrap(angle(y)); % 位相
f=
(0:length(y)-1)'/length(y)*
100; % 周波数ベクトル plot(f,p)
アルゴリズム
angle(x)=
imag(log(x))=
atan2(imag(x),real(x))
参考
絶対値(ゲイン)
abs
![]() | ac2rc | arburg | ![]() |