Real-Time Workshop User's Guide    

ERTコードモジュール

この節では、ERTターゲットを構成するコードモジュールとヘッダファイルについてまとめ、それらがどこにあるかを説明します。

生成コードモジュール

Real-Time Workshopは、作業ディレクトリ内にビルドディレクトリを作成して、生成されたソースコードを格納します。ビルドディレクトリは、オブジェクト(.obj)ファイル、makeファイル、およびその他のコード生成プロセス中に作成されたファイルを含みます。

ビルドディレクトリのデフォルト名は、model_ert_rtwです。ビルドディレクトリは、以下の生成されたソースコードモジュールを含みます。

メインプログラムモジュール

Real-Time Workshopは、モジュールmatlabroot/rtw/c/ert/ert_main.c を組み込みアプリケーションの開発の出発点として提供します。ert_main.cは、生成コードの一部分ではありません。ユーザのカスタムな変更やシミュレーションでの利用のための叩き台として提供されています。

ert_main.cを作業ディレクトリにコピーして、変更を行う前に名前をmodel_ert_main.cに変更することを推奨します。ビルドプロセスは、model_ert_main.objをビルドディレクトリに書き出します。

ert_main.c は、つぎのものを含みます。

「ERTプログラムの実行」には、要求を満たすように変更するためのガイドラインと共に、メインモジュールの詳しい説明が含まれます。

ユーティリティヘッダファイル

以下のサポートヘッダファイルは、matlabroot/rtw/c/ertに提供されています。

表 9-1は、ERTヘッダファイルのまとめです。

表 9-1: RTヘッダファイルのまとめ
ファイル
ディレクトリ
autobuild.h
ビルドディレクトリ
ertFormat.h
matlabroot/rtw/c/ert
log_object.h,log_macros.h*
matlabroot/rtw/c/ert
model.h
ビルドディレクトリ
model_export.h
ビルドディレクトリ

* MAT-ファイルロギングが可能な場合にのみ使用

ユーザ作成コードモジュール

生成モデルコードとのインタフェースを行うためにユーザが作成したコードは、カスタマイズされたメインモジュールを含み、割り込みハンドラ、デバイスドライバブロックやその他のS-ファンクション、およびその他の管理コードやサポートコードを含む場合があります。

ユーザ自身のコードモジュールに対する作業ディレクトリを作成することを推奨します。作業ディレクトリは、MATLABパス上にある必要があります。ERTテンプレートmakefileとシステムターゲットファイルを変更して、ビルドプロセスがソースファイルおよびオブジェクトファイルを見つけられるようにする必要があります。この方法に関する情報は、第17章「リアルタイムシステムをターゲットとする」を参照してください。


 The Real-Time Object ERTプログラムの実行