可視化手法 | ![]() ![]() |
MATLABは、3-Dグラフィックスを表示するため、正投影と遠近投影の2つのタイプをサポートしています。選択する投影法は、表示しようとするグラフィックスのタイプに依存します。
orthographic
は、直方体(すなわち、向かい合う辺が平行な箱)として表示容積を投影します。カメラからの相対的な距離は、オブジェクトのサイズには影響しません。この投影タイプは、オブジェクトの実際のサイズとオブジェクト間の角度を維持するのが重要な場合に有効です。perspective
は、角錐台(頂部を基底に対して平行に切断したピラミッド)として表示容積を投影します。距離を遠近法を用いて描くことになります。すなわち、カメラから遠いオブジェクトは小さく見えます。この投影法は、実物の現実的な表示を行いたい場合に有効です。デフォルトでは、MATLABは正射影を使ってオブジェクトを表示します。camproj
コマンドを使って、投影タイプを設定することができます。
つぎの図は、(patch
を使って作成した)ダンプカーの描画と、数学的な関数のサーフェスプロットを、正射影を使って示しています。
ダンプカーを包み込む箱の前面と後面の幅を測定すると、サイズは同じであることがわかります。この図は、奥行きのある実物を見るときに感じられる遠近性がないので、不自然に見えます。これに対して、サーフェスプロットは長方形空間内部の関数の値を正確に示しています。
ここで、遠近性を加えて、同じオブジェクトのグラフィックス表示を見てみます。遠くにある部分が小さく見えるため、ダンプカーはより自然に見えます。この投影法は、人の視覚がどのように機能するかをまねたものです。これに対して、サーフェスプロットは歪んで見えます。
![]() | 表示軸の回転 | 投影法のタイプとカメラの位置 | ![]() |