| MATLAB Function Reference | ![]() |
フィギュアのAlphamap(透明度、Transparency)を設定します。
表示
alphamap(alpha_map)
alphamap('parameter')
alphamap('parameter',length)
alphamap('parameter',delta)
alphamap(figure_handle,...)
alpha_map = alphamap
alpha_map = alphamap(figure_handle)
alpha_map = alphamap('parameter')
詳細
alphamap
は、フィギュアのAlphaMapプロパティを設定したり、変更します。最初の引数としてフィギュアのハンドルを設定していない場合、alphamap は、カレントフィギュアを対象とします。
alphamap(alpha_map)
は、カレントフィギュアのAlphaMapを、alpha値からなる指定したm行1列の配列で設定します。
alphamap(parameter)
は、カレントalphamapを新しく作成したり、従来のものを変更します。つぎのパラメータを設定することができます。
default - AlphaMap プロパティをフィギュアのデフォルトのalphamapに設定します。rampup - alphamapと不透明度の増加が線形になります(デフォルトでは、lengthは、カレントalphamapの長さと同じです)。rampdown - alphamapと不透明度の減少が線形になります(デフォルトでは、lengthは、カレントalphamapの長さと同じです)。vup - 中心部が不透明になり、両端に向かって線形に透明度を増すalphamapを作成します(デフォルトでは、length は、カレントの alphamap の長さとおなじです)。 vdown - 中心部が透明で、両端に向かって線形に不透明度を増すalphamapを作成します(デフォルトでは、length は、カレントの alphamap の長さとおなじです)。increase - alphamapをより不透明にします(デフォルトでは、deltaは、 .1で、それをカレント値に加えます)。decrease - alphamapをより透明にします(デフォルトでは、deltaは、 .1で、それをカレント値から引きます)。spin - カレントマップを回転します(デフォルトでは、deltaは1、ここで、deltaは整数である必要があります)。alphamap('parameter',length)
は、長さをlength(rampup、 rampdown、vup、vdown)にする新しいalphamapを作成します。
alphamap('parameter',delta)
は、delta(increase、decrease、spin)で指定した値を使って、存在するalphamapを変更します。
alphamap(figure_handle,...)
は、figure_handleで識別されるフィギュアのalphamapに演算を行ないます。
alpha_map=alphamap
は、カレントのalphamapを戻します。
alpha_map=alphamap(figure_handle)
は、figure_handleで識別されるフィギュアからカレントのalphamapを戻します。
alpha_map=alphamap('parameter')
は、parameterで変更されたalphamapを戻します。しかし、AlphaMap プロパティの設定を行ないません。
参考
イメージ: FaceAlpha, AlphaData, AlphaDataMapping
パッチ: FaceAlpha, AlphaData, AlphaDataMapping
サーフェス: FaceAlpha, AlphaData, AlphaDataMapping
| alpha | angle | ![]() |