Development Environment | ![]() ![]() |
UNIXプラットフォームにスタートアップオプションの追加
スタートアップオプション(コマンドフラグとも呼びます)を、matlab
スタートアップ関数の後に挿入しますことができます。UNIX上で指定できるスタートアップオプションは、つぎの表のとおりです。
オプション |
詳細 |
-arch |
アーキテクチャーarch を仮定して、MATLABを実行 |
-arch/ext |
拡張子ext を伴うバージョンのMATLABを実行する。また、もし存在していれば、仮想アーキテクチャー arch を実行する |
-c licensefile |
LM_LICENSE_FILE を licensefile に設定する。このファイルは、port@host という形式をとります。 |
-Ddebugger [options] |
指定したデバッガをMATLABと共に起動します。 |
-debug |
MATLABの内部デバッグを有効にします。 |
-display Xserver |
X コマンドをXserver に送ります。 |
-ext |
拡張子ext が伴うバージョンのMATLABが、存在していれば、それを実行します。
|
-h 、または、-help |
スタートアップオプションを表示します。 |
-mwvisual visualid |
フィギュアウィンドウに、使用するデフォルトのXビジュアルを指定します。 |
-n |
環境変数のみを印刷 |
-nodesktop |
MATLABデスクトップを開かずにMATLAB を起動します。このオプションを使うと、X-ウィンドウなし(例:VT100モード)か、またはバッチ処理モードで、MATLABを実行することができます。但し、> コンストラクタを使って、MATLABと連結した場合には、nodesktop オプションが自動的に使用されます。
nodesktop オプションでは、ヘルプブラウザなどの作業環境ツールは依然として使用することが出来ます。関数helpbrowser を使って起動する、ヘルプブラウザのような作業環境ツールを使用することもできます。コマンドラインのインタフェースに切り替えるために、 nodesktop オプションを使ってはいけません。デスクトップツールではなく、コマンドラインから操作を行いたい場合、View -> Desktop Layout -> Command Window Onlyを選択してください。 |
-nojvm |
Java VMをロードせずにMATLABを起動します。これによってメモリ使用量が最小化され、最初の起動スピードも改善されます。nojvm オプションを使用すると、デスクトップのみならずJavaを必要とする全てのツールが使用できなくなります。ここでは、R12 リリースノートのUNIX プラットフォームでの制限に記載されたものと同一の制限が適用されます。 |
-nosplash |
起動中にスプラッシュスクリーンを表示せずにMATLABを起動します。 |
たとえば スプラッシュスクリーンなしでMATLABを起動するには、つぎのように入力してください。
matlab -nosplash
![]() | Windowsプラットフォームにスタートアップオプションの追加 | ツールボックスパスのキャッシュを利用した起動時間の短縮 | ![]() |