Getting Started | ![]() ![]() |
グラフィックスの印刷
MATLABのfigureは、コンピュータに接続されているプリンタに直接印刷したり、MATLABがサポートする標準グラフィックファイルフォーマットの1つにエクスポートすることができます。figureの印刷およびエクスポートには、2つの方法があります。
print
コマンドを使用メニューからの印刷
ファイル メニューには、印刷に関する4つのメニューオプションがあります。
一般的に、印刷する出力が希望通りかどうかを決定するためには、印刷 プレビュー を使います。そうでない場合は、ページ設定 ダイアログボックスを使って出力設定を変更します。ページ設定 ダイアログボックスの ヘルプ ボタンは、ページの設定方法に関する情報を表示します。
figureをグラフィックスファイルにエクスポート
ファイル メニューのエクスポート オプションを使って、figureを様々な標準グラフィックスファイルフォーマットにエクスポートすることができます。
Printコマンドの使用法
print
コマンドは、プリンタに送られる出力タイプにおいてより柔軟性があり、M-ファイルから印刷を制御することができます。結果は、直接デフォルトのプリンタに送られるか、あるいは指定したファイルに保存されます。TIFF,
JPEG, PostScriptを含む多種類の出力フォーマットが利用可能です。
たとえば、つぎのステートメントは、カレントのfigureウィンドウの内容をcolor
Encapsulated Level 2 PostScriptとして magicsquare.eps
というファイルに保存します。ほとんどのワードプロセッサでピクチャ表示が可能なTIFFプレビューも含みます。
print -depsc2 -tiff magicsquare.eps
同じfigureを200 dpiの解像度でTIFFファイルとして保存するためには、つぎのコマンドを使います。
print -dtiff -r200 magicsquare.tiff
MATLABは、デフォルトのプリンタにカレントのfigureを印刷します。
![]() |
イメージ | Handle Graphics | ![]() |