Getting Started | ![]() ![]() |
関数find
関数 find
は、与えられた論理条件になる配列要素のインデックスを決めます。この最も簡単な型では、関数
find
がインデックスの列ベクトルを出力します。インデックスの行ベクトルを得るためには、そのベクトルを転置します。たとえば、
k = find(isprime(A))'
は、1次元のインデックス法を使って、魔方陣の中の素数の位置を出力します。
k = 2 5 9 10 11 13
これらの素数を表示するのに、k
により決められた順番に行ベクトルとして配列します。
A(k) ans = 5 3 2 11 7 13
左辺のインデックスとして、代入ステートメントに
k
を使ったとき、行列構造は保存されます。
A(k) = NaN A = 16 NaN NaN NaN NaN 10 NaN 8 9 6 NaN 12 4 15 14 1
![]() |
論理サブスクリプト | コマンドウィンドウの入力と出力の制御 | ![]() |