外部インタフェース/API リファレンス | ![]() ![]() |
mxCreate
ルーチンによって割り当てられているダイナミックメモリを開放
C 言語表示
#include "matrix.h" void mxDestroyArray(mxArray *array_ptr);
引数
array_ptr
開放したいmxArray
のポインタ。
詳細
mxDestroyArray
は、指定したmxArray
によって占有されているメモリを開放します。mxDestroyArray
は、mxArray
のcharacteristicsフィールド(m
やn
)によって割り当てられているメモリを開放するだけでなく、mxArray
のすべての関連するデータ配列(pr
, pi
, ir
,jc
).を開放します。左辺に出力するmxArray
に対しては、mxDestroyArray
を呼び出さないでください。
例題
examples
ディレクトリのrefbook
サブディレクトリのsincall.c
を参照してください。
さらに、examples
ディレクトリのmex
サブディレクトリのmexcallmatlab.c
とmexgetarray.c
と、examples
ディレクトリのmx
サブディレクトリのmxisclass.c
とmxsetallocfcns.c
を参照してください。
参考
mxCalloc
, mxFree
, mexMakeArrayPersistent
, mexMakeMemoryPersistent
![]() | mxCreateStructMatrix | mxDuplicateArray | ![]() |