外部インタフェース/API リファレンス    


Fortran MX-Function

mxCalloc
MATLABのメモリマネージャを使ってダイナミックメモリを割り当て
mxCopyCharacterToPtr
キャラクタの値をFortran配列からポインタ配列にコピー
mxCopyComplex16ToPtr
COMPLEX*16の値をFortran配列からポインタ配列にコピー
mxCopyInteger4ToPtr
INTEGER*4の値をFortran配列からポインタ配列にコピー
mxCopyPtrToCharacter
キャラクタの値をポインタ配列からFortran配列にコピー
mxCopyPtrToComplex16
COMPLEX*16の値をポインタ配列からFortran配列にコピー
mxCopyPtrToInteger4
INTEGER*4の値をポインタ配列からFortran配列にコピー
mxCopyPtrToPtrArray
ポインタをFortran配列にコピー
mxCopyPtrToReal8
REAL*8の値をポインタ配列からFortran配列にコピー
mxCopyReal8ToPtr
REAL*8の値をFortran配列からポインタ配列にコピー
mxCreateFull
要素の入っていない2次元mxArrayを作成
mxCreateSparse
2次元の要素の入っていないスパースなmxArrayを作成
mxCreateString
指定した文字列に初期化された1行n列のキャラクタ配列を作成
mxFree
mxCallocによって割り当てられたダイナミックメモリを開放
mxFreeMatrix
mxCreateFullmxCreateSparseによって割り当てられたダイナミックメモリを開放
mxGetIr
ir配列を取得
mxGetJc
jc配列を取得
mxGetM
行数の取得
mxGetN
列の総数の取得
mxGetName
指定したmxArray名の取得
mxGetNzmax
ir, pr, pi 配列内の要素数の取得
mxGetPi
mxArrayの虚数データ要素の取得
mxGetPr
mxArrayの実数データ要素の取得
mxGetScalar
mxArrayの最初のデータ要素の実数成分を取得
mxGetString
mxArrayからキャラクタ配列を作成
mxIsComplex
mxArrayが複素数であるかどうかの判別
mxIsDouble
mxArraydoubleであるかどうかの判別
mxIsFull
mxArrayがフルであるかどうかの判別
mxIsNumeric
mxArrayが数値データを含むかどうかの判別
mxIsSparse
mxArrayがスパースであるかどうかの判別
mxIsString
mxArrayがキャラクタ配列を含むかどうかの判別
mxSetIr
スパースなmxArrayir配列を設定
mxSetJc
スパースなmxArrayjc配列を設定
mxSetM
行数の設定
mxSetN
列数の設定
mxSetName
mxArrayの名前を設定



 mexSetTrapFlag mxCalloc