Signal Processing Toolbox Release Notes    

第 1 章
Signal Processing Toolbox 6.0 Release Notes


新機能

本節では、Signal Processing Toolboxで導入された新機能および強化された機能をまとめます。

Release 12.1 よりも以前のリリースからアップグレードする場合は、Upgrading from an Earlier Releaseを参照してください。

本節は、つぎのように構成されています。

Digital Filterオブジェクト

Signal Processing Toolbox 6.0 は、オブジェクトを用いて、離散時間フィルタの作成、表示、修正の新しい方法を追加しています。新規の離散時間フィルタオブジェクトdfiltを使って、コンストラクタを呼び出して特定のタイプのフィルタオブジェクトを作成したり、getを使ってフィルタプロパティを表示したり、setを使ったフィルタプロパティの変更のような、オブジェクト指向プログラミングを利用することができます。この新規オブジェクトに関する詳細は、dfiltリファレンスページを参照してください。

係数のベクトル[b,a]の代わりにdfiltオブジェクトを利用することの利点は、以下の通りです。

Window Design and Analysis Tool

新規のWindow Design and Analysis Tool (wintool)は、スペクトルウィンドウを設計し比較するための簡単な方法を提供するGUIです。Signal Toolboxが提供するすべてのウィンドウは、wintoolで利用可能です。wintoolはMATLABコマンドラインから起動します。詳細はwintoolリファレンスページを参照してください。

Window Visualization Tool

ウィンドウの表示のための新規ツールwvtoolが追加されています。

Windowオブジェクト

オブジェクトを利用してウィンドウを作成、表示、修正するための新しい方法が追加されています。新規windowオブジェクトsigwinは、オブジェクト指向プログラミングを利用します。オブジェクトの利用の利点については、上記のDigital Filterオブジェクトを参照してください。この新規オブジェクトに関する詳細は、sigwinリファレンスページを参照してください。

関数window

入力を指定せずに関数windowを利用すると、Window Design and Analysis Tool (wintool)を起動します。

新規ウィンドウ

2つの新規ウィンドウ関数が追加されています。

Gaussianフィルタ関数

新規関数firgaussは、FIR Gaussianディジタルフィルタを設計します。

新規解析関数

3つの新規解析関数が追加されています。

GRPDELAYの改良

関数grpdelayは、単位円に非常に近い極/零点をもつIIRフィルタに対してより正確なるように修正されています。この改良は、FDAToolおよびFVToolでのGroup Delay プロットにも反映されています。

STEPZ関数

オーバロードdfiltメソッドとしても利用可能なstepzは、MATLABコマンドラインから利用可能です。従来は、fdatoolでのみ利用可能でした。

DIGITREVORDER関数

新規関数digitrevorderを使って、フィルタ係数のベクトルをpre-orderすることができます。

FDAToolの機能強化

FVToolの機能強化

デモ

Vector TransitionデモからWindow Visualization Tool (wvtool) を起動し、選択したウィンドウを表示することができます。

新規のSpectral Estimationデモ(psddemo.m)が追加されています。

新規のディジタルフィルタオブジェクトデモ(dfiltdemo.m)が追加されています。


  Signal Processing Toolbox Release Notes メジャーバグフィックス