Using Simulink | ![]() ![]() |
表示
get_param('obj', 'parameter') get_param( { objects }, 'parameter') get_param(handle, 'parameter') get_param('obj', `ObjectParameters') get_param('obj', 'DialogParameters')
詳細
get_param('obj', 'parameter') は、'obj'
がシステムまたはブロックのパス名であるとき、指定したパラメータの値を出力します。パラメータ名については大文字と文字の区別はありません。
get_param( { objects }, 'parameter')
は、絶対パスで指定されたセル配列を入力として受け入れ、そのセル配列内で指定されたオブジェクト全てに共通なパラメータ値の取得を可能にします。
get_param(handle, 'parameter')
は、handle
で指定されたハンドルをもつオブジェクトの指定されたパラメータを出力します。
get_param('obj', 'ObjectParameters')
は、obj
パラメータ値を示す構造体を出力します。出力される構造体の各フィールドは、特定のパラメータに対応し、パラメータ名をもっています。たとえば、Nameフィールドは、オブジェクトのNameパラメータに対応します。各パラメータフィールド自体は、Name,Type,Attributesの3つのフィールドを含んでおり、これら3つのフィールドは、各々、パラメータの名前(例:"Gain")、データタイプ(例:文字列)、属性(例:読み込み専用)を指定します。
get_param('obj', 'DialogParameters')
は、指定されたブロックのダイアログパラメータ名を含むセル配列を出力します。
付録 A に、モデルとブロックパラメータのリストがあります。
例題
つぎのコマンドは、clutch
システムの Requisite Friction
サブシステムにおけるInertiaブロックに対する Gain
パラメータの値を出力します。
get_param('clutch/Requisite Friction/Inertia','Gain') ans = 1/(Iv+Ie)
つぎのコマンドは、マスクされたサンプルサブシステム に記述された mx+b
システム(この場合、カレントシステム)の中のすべてのブロックのブロックタイプを表示します。
blks = find_system(gcs, 'Type', 'block'); listblks = get_param(blks, 'BlockType') listblks = 'SubSystem' 'Inport' 'Constant' 'Gain' 'Sum' 'Outport'
つぎのコマンドは、カレントに選択したブロックの名前を出力します。
get_param(gcb, 'Name')
つぎのコマンドは、カレントに選択したブロックの Name
パラメータに関連したものを取得します。
p = get_param(gcb, 'ObjectParameters'); a = p.Name.Attributes ans = 'read-write' 'always-save'
つぎのコマンドは、Sine Waveブロックのダイアログパラメータを取得します。
p = get_param('untitled/Sine Wave', 'DialogParameters') p = 'Amplitude' 'Frequency' 'Phase' 'SampleTime'
参考
find_system, set_param
![]() | gcs | new_system | ![]() |