Using Simulink    

既存のブロックのグループ化によるサブシステムの作成

サブシステムに変換したいブロックがモデルにすでに含まれている場合、それらのブロックをグループ化することによってサブシステムを作成することができます。

  1. サブシステムに含みたいブロックと接続線を境界ボックスで囲みます。ブロックを個々に選択したり Select All コマンドを使用することによって、ブロックをグループ化するように指定することはできません。詳細については、バウンディングボックスを用いて複数のオブジェクトを選択する を参照してください。

    たとえば、つぎの図はカウンタを表すモデルを示しています。SumブロックとUnit Delayブロックが境界ボックスで選択されています。

    マウスボタンを解除すると、2つのブロックとすべての接続線が選択されます。

  1. Edit メニューから Create Subsystem を選択します。Simulinkは選択したブロックをSubsystemブロックで置き換えます。つぎの図は、Create Subsystem コマンドを選択した後(および端子ラベルが読めるようにSubsystemブロックの大きさを変更した後)のモデルを示しています。

Subsystemブロックをオープンすると、Simulinkは下に示すようにその基礎となっているシステムを表示します。Simulinkが、サブシステムの外部からの入力とサブシステムの外部への出力を表すInportブロックとOutportブロックを追加する点に注意してください。

すべてのブロックの場合と同様、Subsystemブロックの名前を変更することができます。また、第7章で説明するように、マスキング機能を用いてブロックに対するアイコンおよびダイアログボックスをカスタマイズすることもできます。


 Subsystemブロックの追加によるサブシステムの作成 サブシステム端子のラベリング