Real-Time Workshop User's Guide    

Real-Time Workshopラピッドシミュレーションターゲット


はじめに

Real-Time Workshopラピッドシミュレーションターゲット (rsim)は、ホストコンピュータ上での非リアルタイムの実行のためのターゲットファイルで構成されます。Real-Time Workshopを使って、バッチパラメータチューニングが可能で、モデルを再コンパイルせずに標準のMATLAB MAT-ファイルから新規のシミュレーションデータ(信号)をロードできる、高速のスタンドアロンシミュレーションを生成することができます。

Real-Time Workshopから生成されたCコードは、離散時間システムまたは固定ステップソルバを使うシステムの高速実行を行うために、高度に最適化されます。生成コードの速度は、バッチシミュレーションまたはモンテカルロシミュレーションに対して最適になります。ラピッドシミュレーションターゲット用のランタイムインタフェースを使って、生成コードは標準のMATLAB MAT-ファイルとのデータのやりとりが可能になります。これらのサポートファイルを使って、rsimはシミュレーションの開始時にMAT-ファイルから新規の信号やパラメータを読み込みます。

Real-Time Workshopとホストコンピュータに対して適切なCコンパイラを使ってrsimをビルドした後で、コマンドラインオプションを使って、以下を組み合わせて実行することができます。またその際、ラピッドシミュレーションターゲットは、再コンパイルの必要がありません。

つぎのオプションを実行することができます。

そのため、新規のデータセットの利用中にシミュレーションを順番に行う単純なスクリプトを容易に作成できます。これらのスクリプトは、モデル全体またはTo Fileブロックに対する出力ファイル名と同様に、入力パラメータと入力信号の両方にユニークなファイル名を与えるために作成することができます。


 テンプレートMakeファイル ラピッドシミュレーションターゲットのビルド