ステップ
|
見本のコード
|
- データの準備
|
Z = peaks(20);
|
- ウインドウを選択し、ウインドウの中で、プロット領域の位置を決定
|
figure(1)
subplot(2,1,2)
|
- 3次元グラフィックス関数をコール
|
h = surf(Z);
|
- カラーマップとシェーディングアルゴリズムを設定
|
colormap hot
shading interp
set(h,'EdgeColor','k')
|
- ライトの付加
|
light('Position',[-2,2,20])
lighting phong
material([0.4,0.6,0.5,30])
set(h,'FaceColor',[0.7 0.7 0],...
'BackFaceLighting','lit')
|
- 視点の設定
|
view([30,25])
set(gca,'CameraViewAngleMode','Manual')
|
- 軸の範囲と刻みマーク設定
|
axis([5 15 5 15 -8 8])
set(gca'ZTickLabel','Negative||Positive')
|
- 縦横比の設定
|
set(gca,'PlotBoxAspectRatio',[2.5 2.5 1])
|
- 軸ラベル、凡例、テキストによるグラフの注釈
|
xlabel('X Axis')
ylabel('Y Axis')
zlabel('Function Value')
title('Peaks')
|
- グラフの印刷
|
set(gcf,'PaperPositionMode','auto')
print -dps2
|