MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
k = iscell(C) TF = isletter('str
') k = iscellstr(S) k = islogical(A) k = ischar(S) TF = isnan(A) k = isempty(A) k = isnumeric(A) k = isequal(A,B,...) k = isobject(A) k = isfield(S,'field
') TF = isprime(A) TF = isfinite(A) k = isreal(A) k = isglobal(NAME) TF = isspace('str
') TF = ishandle(H) k = issparse(S) k = ishold k = isstruct(S) k = isieee k = isstudent TF = isinf(A) k = isunix
詳細
k = iscell(C)
は、C
がセル配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = iscellstr(S)
は、S
が文字列からなるセル配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。文字列からなるセル配列とは、すべての要素がキャラクタの配列であるセル配列です。
k = ischar(S)
は、S
がキャラクタ配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = isempty(A)
は、A
が空配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。空配列は、たとえば0行0列や0行5列のように、少なくとも1つの次元が大きさ0の配列のことです。
k = isequal(A,B,...)
は、入力配列が同じタイプとサイズ、同じ内容の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = isfield(S,'
field
')
は、field
が構造体配列 S
のフィールド名の場合、論理真(1
)を出力します。
TF = isfinite(A)
は、配列 A
の要素が有限であれば論理真(1
)を、無限大、または、NaN
の場合、論理偽(0
)を要素としてもつA
と同じサイズの配列を出力します。
任意のA
に対して、3つの量isfinite(A),isinf(A),isnan(A)
の中の1つは、1に等しくなります。
k = isglobal(NAME)
は、NAME
がグローバル変数として宣言されていれば論理真(1
)を、その他の場合、論理偽 (0
)を出力します。
TF = ishandle(H)
は、H
の要素が有効なグラフィックスのハンドル番号の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を要素として、H
と同じサイズの配列を出力します。
k = ishold
は、hold
が on
の場合、論理真(1
)を、off
の場合、論理偽(0
)を出力します。hold
が、on
の場合、以降入力するグラフィックスコマンドを既存のグラフに追加するために、カレントのプロットとすべての軸のプロパティは保持されます。hold on
は、Figure
と Axes
の nextPlot
プロパティが、add
に設定されていることを意味します。
k = isieee
は、IEEE演算のコンピュータ(IBM PC、ほとんどのUNIXワークステーション)の場合、論理真(1
)を、IEEE演算以外のコンピュータの場合、論理偽(0
)を出力します。
TF = isinf(A)
は、A
の要素が+Inf
または-Inf
の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を要素としてもつA
と同じサイズの配列を出力します。
TF = isletter('
は、str
')
'
str
'
の要素がアルファベット文字であれば論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を要素としてもつ'
str
'
と同じサイズの配列を出力します。
k = islogical(A)
は、A
が論理配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
TF = isnan(A)
は、A
の要素がNaN
の場合、論理真(1
)を、NaN
でない場合、論理偽(0
)を要素としてもつA
と同じサイズの配列を出力します。
k = isnumeric(A)
は、A
が数値配列の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。たとえば、スパース配列と倍精度配列は数値配列で、文字列、セル配列、構造体配列はそうではありません。
k = isobject(A)
は、A
がオブジェクトの場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
TF = isprime(A)
は、A
が素数の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = isreal(A)
は、A
のすべての要素が実数の場合、論理真(1
)を出力し、A
が数値配列でないか、または、A
の要素が非ゼロの虚数部分をもつ場合、論理偽(0
)を出力します。文字列は数値配列のサブクラスなので、isreal
は文字列入力に対して常に1
を出力します。
MATLABは、複素数をサポートするので、実数に限られている計算過程で、関数の中には意味のある虚数部分を導入する場合があります。このため、ユーザは慎重にisreal
を、使ってください。
TF = isspace('
は、str
')
str
の要素がASCIIの空白の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を要素としてもつ'
と同じサイズの配列を出力します。ASCIIの空白は、スペース、ニューライン、キャリッジリターン、タブ、バーティカルタブ、フォームフィードキャラクタがあります。str
'
k = issparse(S)
は、S
のストレージクラスが、スパースの場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = isstruct(S)
は、S
が構造体の場合、論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
k = isstudent
は、MATLAB student editionsに対しては論理真(1
)を、MATLAB commercial editionsに対しては論理偽(0
)を出力します。
k = isunix
は、MATLABのUNIXバージョンに対しては論理真(1
)を、その他の場合、論理偽(0
)を出力します。
例題
s = 'A1,B2,C3'; isletter(s) ans = 1 0 0 1 0 0 1 0 B = rand(2,2,2); B(:,:,:) = []; isempty(B) ans = 1
A = B = C = 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0
isequal(A,B,C)
は、0
を出力し、isequal(A,B)
は、1
を出力します。
a = [-2 -1 0 1 2]
isfinite(1./a) = [1 1 0 1 1] isinf(1./a) = [0 0 1 0 0] isnan(1./a) = [0 0 0 0 0]
isfinite(0./a) = [1 1 0 1 1] isinf(0./a) = [0 0 0 0 0] isnan(0./a) = [0 0 1 0 0]
![]() | ipermute | isa | ![]() |