| MATLAB Function Reference | ![]() |
表示
[flag] = figflag('figurename')
[flag,fig] = figflag('figurename')
[...] = figflag('figurename',silent)
詳細
figflag特定のFigure の存在を確認したり、ある Figure を前面に表示したり、Figureウィンドウをアクティブにしたりするために、figflag を使います。
[flag] = figflag(' は、Figure名 figurename')
'figurename'が存在する場合 11 を出力し、その Figure を前面に表示します。存在しない場合 0 を出力します。
[flag,fig] = figflag(' は、Figure名 'figurename')
figurename'が存在すれば、flag に 1 を、fig に Figure のハンドル番号を出力し、その Figure を前面に表示します。そうでなければ 0 を出力します。
[...] = figflag(' は、figurename',silent)
silent が 0 の場合 Figureウィンドウを前面に表示し、silentが 1 の場合 Figure を、そのままカレント位置に残します。
例題
Figure名 'Fluid Jet Simulation' が存在するかどうかを確認するために、つぎのようにタイプインします。
[flag,fig] = figflag('Fluid Jet Simulation')
flag =
1
fig =
1
ハンドル1と3をもつ2つのFigureが、名前'Fluid Jet Simulation'をもっていると、MATLABは、つぎの出力を行います。
flag =
1
fig =
1 3
参考
| fieldnames | figure | ![]() |