| MATLAB Function Reference | ![]() |
表示
X = diag(v,k) X = diag(v) v = diag(X,k) v = diag(X)
詳細
X = diag(v,k)
は、v が n要素のベクトルのとき、X = diag(v,k) は、主対角より上側 k番目の対角上にv の要素をもつ、n+abs(k)次の正方行列を出力します。k = 0 は主対角、k > 0 は主対角の上側、k < 0 は主対角の下側に対応します。

X = diag(v)
は、上述のk = 0 の場合に相当し、vの要素を主対角要素とします。
行列 X に対して、 v= diag(X,k) は、行列 X の k番目の対角要素から作られる列ベクトルv を出力します。
v = diag(X)
は、 k = 0の場合と同様に、 X の主対角部を出力します。
例題
diag(-m:m)+diag(ones(2*m,1),1)+diag(ones(2*m,1),-1)
参考
| detrend | dialog | ![]() |