MATLAB Function Reference | ![]() ![]() |
表示
colorbar colorbar('vert') colorbar('horiz') colorbar(h) h = colorbar(...)
詳細
関数 colorbar
は、カレントの Figure 内にカレントのカラーマップを表示し、カラーバーを適合させるためにカレントの Axes のサイズを変更します。
colorbar
は、最後に作成されたカラーバーを更新し、カレントの Axes にカラーバーがないときには、colorbar
は新しい垂直なカラーバーを追加します。
colorbar('vert')
は、カレントの Axes に垂直にカラーバーを追加します。
colorbar('horiz')
は、カレントの Axes に水平にカラーバーを追加します。
colorbar(h)
は、h
で識別される Axes にカラーバーを設定します。Axes の Position
プロパティで決定されるように、Axes の幅が高さよりも大きければ、カラーバーは水平です。
h = colorbar(...)
は、カラーバーのハンドル番号を出力します。これは、Axes のグラフィックスオブジェクトです。
注意
例題
surf(peaks(30)) colormap cool colorbar
![]()
参考
![]() | colmmd | colordef | ![]() |