表 1-1: MEXスクリプトスイッチ
スイッチ
|
関数
|
@<rsp_file>
|
テキストファイル<rsp_file>の内容をmexスクリプトのコマンドライン引数として含みます。
|
-argcheck
|
MATLAB API関数(Cの関数のみ)について引数チェックを行います。
|
-c
|
コンパイルのみ行い、リンクは行いません。
|
-D<name>[#<def>]
|
Cプリプロセッサマクロ<name> [値<def>もつ].を定義します(注意: UNIXも-D<name>[=<def>]を利用します)
|
-f <file>
|
<file>をオプションファイルとして使います。<file>は、カレントディレクトリにない場合は絶対パス名です。
|
-g
|
デバッグシンボルを含んだ実行ファイルをビルドします。
|
-h[elp]
|
ヘルプ。スイッチとそれらの機能を表示します。
|
-I<pathname>
|
コンパイラのincludeサーチパスに<pathname>をインクルードします。
|
-inline
|
行列アクセス関数(mx*)をインライン化します。生成されたMEX-functionは、MATLABの将来のバージョンで適用可能でない場合があります。
|
-l<file>
|
(UNIX) ライブラリlib<file>をリンクします。
|
-L<pathname>
|
(UNIX)ライブラリの検索のためのディレクトリリストに<pathname>をインクルードします。
|
<name>#<def>
|
変数<name>に対するオプションファイルの設定を変更します。このオプションは、mexの呼び出し中に環境変数<ENV_VAR>を一時的に<val>に設定する<ENV_VAR>#<val>と等価です。<val>は、変数名に$を付けることによって、他の環境変数を参照することが可能です。例, COMPFLAGS#"$COMPFLAGS -myswitch".
|
<name>=<def>
|
(UNIX) 変数<name>に対するオプションファイルの設定を変更します。
|
-O
|
最適化された実行ファイルをビルドします。
|
-outdir <name>
|
すべての出力ファイルをディレクトリ<name>に置きます。
|
-output <name>
|
<name>という実行ファイルを作成します(適切な実行可能な拡張子が自動的に加えられます)。)
|
-setup
|
デフォルトのオプションファイルを設定します。このスイッチは、他の引数を組み合わせません。
|
-U<name>
|
Cプリプロセッサマクロ<name>を未定義にします。
|
-v
|
冗長。すべてのコンパイラとリンカの設定をプリントします。
|
-V4
|
MATLAB 4互換のMEX-ファイルをコンパイルします。
|