外部インタフェース/API リファレンス | ![]() ![]() |
C 言語表示
#include "matrix.h" double mxGetScalar(const mxArray *array_ptr);
引数
array_ptr
セルのmxArray
または構造体のmxArray
以外のmxArray
のポインタ。
戻り値
mxArray
の最初の実数(非虚数)要素の値。mxGetScalar
はdouble
を出力することに注意してください。そのため、mxArray
の実数要素がdouble
以外のものとして格納される場合、mxGetScalar
はスカラ値をdouble
に自動的に変換します。スカラのオリジナルのデータ表現を保存するためには、戻り値が希望するデータタイプでなければなりません。
array_ptr
が構造体のmxArray
またはセルのmxArray
を指す場合、mxGetScalar
は0.0を出力します。
array_ptr
がスパースなmxArray
を指す場合、mxGetScalar
はmxArray
の最初の非ゼロの実数要素の値を出力します。
array_ptr
が空のmxArray
を指す場合、mxGetScalar
は不定の値を出力します。
詳細
mxGetScalar
を呼び出すことによって、mxArray
の最初の実数(非虚数)要素の値を取得します。
ほとんどの場合で、array_ptr
が1つの要素のみ(スカラ)を含むmxArray
を指すとき、mxGetScalar
を呼び出します。しかし、array_ptr
は多くの要素を含むmxArray
を指すポインタとして使うことができます。array_ptr
が複数の要素を含むmxArray
を指す場合、mxGetScalar
は最初の実数要素の値を出力します。array_ptr
が2次元のmxArray
を指す場合、 mxGetScalar
は(1,1)
要素の値を出力し、array_ptr
が3次元のmxArray
を指す場合、mxGetScalar
は(1,1,1)
要素の値を出力、のようになります。
例題
examples
ディレクトリのrefbook
サブディレクトリのtimestwoalt.c
とxtimesy.c
を参照してください。
さらに、examples
ディレクトリのmx
サブディレクトリのmxsetdimensions.c
と、examples
ディレクトリのmex
サブディレクトリのmexget.c
, mexlock.c
とmexsettrapflag.c
を参照してください。
参考
![]() | mxGetPr | mxGetString | ![]() |