Release 13 Release Notes | ![]() ![]() |
変数、関数、ファイル名の最大長さの変更
本リリース以前は、MATLAB識別子の長さ(変数名、関数とサブ関数名、構造体のフィールド名、M-file名、MEX-file名、MDL-file名)は、31文字に制限されていました。31文字よりも多くのキャラクタを使うと、MATLABにより打ち切られるか、ワーニングまたはエラーを生成しました。
MATLAB 6.5では、長い名前は、最大63文字まで使うことができます。
新規関数namelengthmax
は、MATLAB識別子に対する最大長さを出力します。
識別子の最大長さが31である手書きコードのMATLABプログラムがある場合は、namelengthmax
でこれらの手書きコードの制限を置き換えてください。
63文字を超える識別子がある場合は、MATLABはワーニングを発生するか、63番目以降の文字を打ち切ります。
31個を超える文字は無視されません。
従来のバージョンのMATLABでは、最初の31個の文字が同一である2つあるいはそれ以上の長い識別子がある場合は、MATLABは31を超える文字を無視し、1つの識別子として認識しました。たとえば、以下の2つのStateflowファイル名は、
both appeared to MATLAB 6.1 では以下のように表わされ、MATLABはそれらを1つのファイルとして認識しました。
MATLAB 6.5では、最大のMDL-file名の長さは63に増加したので、MATLABは両方のファイルを認識します。予期せぬ挙動を示す場合があるので、この変更には注意してください。
31よりも長い識別子のワーニング
MATLAB 6.5は、従来の31文字の制限を超える識別子を利用する場合は、MATLABはオプションでつぎの形式のワーニングを生成する場合があります。
このワーニングは、デフォルトでは表示されません。つぎのようにタイプすると、表示することができます。
namelengthmaxよりも長い識別子に対するワーニング
新しい文字の制限を超える識別子を指定する場合は、MATLABはつぎのワーニングを生成します。
<identifier> exceeds MATLAB's maximum name length of <namelengthmax> characters and has been truncated to <truncated_identifier>
このワーニングは、デフォルトで表示されます。つぎのコマンドをタイプすることで、非表示にすることができます。しかしながら、表示可能の状態にしておくことを強く推奨します。
MATLAB Toolbox関数のアップデート
isvarname
のようなMATLABツールボックス関数は、関数namelengthmax
を利用して、正しい値を出力するように、MATLAB 6.5で更新されています。
P-CodeおよびMEX-filesへの影響
![]() | 新規プロダクト | プラットフォームの制限 | ![]() |