Using Simulink | ![]() ![]() |
ライブラリ
詳細
Transfer Fcnブロックは、入力(u)と出力(y)がつぎの方程式のような伝達関数形式で表現できる伝達関数を実現します。
ここで、nn とnd は、それぞれ分子係数と分母係数の数です。num とden は、s のべき乗の降順で表した分子と分母の係数を含んでいます。num はベクトルでも行列でも構いませんが、den はベクトルでなければなりません。いずれもブロックダイアログボックス上のパラメータとして指定します。分母の次数は分子の次数以上でなければなりません。
Transfer Fcnブロックは、スカラ入力です。ブロックの伝達関数の分子がベクトルの場合、ブロックの出力もスカラになります。しかし、分子が行列の場合、伝達関数は入力を分子の行数と同じ幅と等しい出力ベクトルに拡張します。たとえば、2行の分子は、スカラ入力とベクトル出力をもつブロックになります。出力ベクトルの幅は2です。
初期条件は、ゼロにあらかじめ設定されています。初期条件を指定する必要がある場合、tf2ss
を使って状態空間に変換し、State-Spaceブロックを使ってください。tf2ss
ユーティリティは、システムに対するA、B、C、D行列を提供します。詳細については、help tf2ss
と入力するか、Control System Toolbox User's Guide を参照してください。
Transfer Fcnブロックアイコン
[3,2,1]
、Denominator を((den)
)と指定した場合(ここで、(den)
は[7,5,3,1]
)、ブロックアイコンは、つぎのように表示されます。num
、Denominator を den
と指定すると、ブロックアイコンは、つぎのように表示されます。サポートされているデータタイプ
Transfer Fcnブロックは、任意のデータタイプの信号を受け入れ、出力します。
パラメータとダイアログボックス
[1]
。[1 1]
。特性
直接フィールドスルー |
Numeratorと Denominator のパラメータの長さが等しい場合のみ |
サンプル時間 |
連続 |
スカラ拡張 |
不可 |
状態 |
Denominator の長さ -1 |
ベクトル化 |
伝達関数の分子が行列の場合、ブロックは、スカラ入力をベクトル出力に拡張する意味で、可。ブロックの詳細を参照してください。 |
ゼロクロッシング |
なし |
![]() | To Workspace | Transport Delay | ![]() |