| MATLAB Function Reference | ![]() |
表示
W = cross(U,V) W = cross(U,V,dim)
詳細
W = cross(U,V)
は、ベクトル U と V の外積を出力します。すなわち、W = U x V です。U と V は、通常 3 要素のベクトルです。U と V が多次元配列の場合、cross は、最初に長さが 3 の次元について U と V の外積を出力します。
U
と V が配列の場合、cross(U,V) は、U と V の最初にサイズが 3 の次元をベクトルとして扱い、列が外積であるページを出力します。
W = cross(U,V,dim)
は、U と V が多次元配列のとき、U と V の外積を次元 dim に出力します。U と V は同じサイズで、size(U,dim) と size(V,dim) が共に 3 でなければなりません。
注意
同じサイズの 2 つのベクトルの内(スカラ)積を実行するためには、つぎのように行います。
c = sum(a.*b)、または、a と b が行ベクトルの場合、c = a.'*b. です。
例題
a = [1 2 3]; b = [4 5 6];
c = cross(a,b)
c =
-3 6 -3
d = sum(a.*b)
d =
32
| cputime | csc, csch | ![]() |